机づくり・焚き火・カヤック・謎解き体験ツアーまで!新年のアソビ初めは親子で楽しめる大自然プログラムで決まり!【東京】

あそびのジャンル
タグ

新年が明けて最初に体験する“アソビ初め”。もう過ごし方は決めていますか?「1年の始まりを気持ち良く過ごせるとっておきの体験」をお探しならば、東京ならではの自然体験系アクティビティをチェックしてみてはいかがでしょう。

先日、奥多摩町・檜原村・あきる野市・日の出町・青梅市・八王子市(高尾)の観光事業を手掛ける東京山間地域観光圏から、新たな体験プログラムが発表されたばかり!豊かな自然のなかで過ごす癒やしのひととき。親子で楽しめる遊びごたえ抜群の体験が目白押しなんですよ。

まずは2023年から小学1年生になる子どもたちにぴったりな体験を紹介。「6歳になったら机を作ろう! in 檜原村」は、同村の森林資源を活用したアクティビティ。午前中は森の中に入り、ノコギリ体験&林業についての学習。午後は待望の机づくりにチャレンジします。

机は手入れが簡単かつ味わい深い無垢材で製作。金属は使わないので子どもでも組み立てが簡単で、長く使っても壊れにくいのが特徴です。でき上がった机の裏には、手形をペタッ!世界にひとつだけのしるしを付けるだけでなく、大きくなって手を重ねたときに「こんなに小さかったんだ!」と昔を思い出す楽しみもあります。1月14日、2月11日、3月11日に開催予定です。

冬休み&春休みのプランを計画中なら、3月31日まで開催中の「たき火&カヤック」はいかが?奥多摩町・白丸湖のあたたかな日中に開催。風も少ない穏やかな環境でスイスイ〜と湖を探索。カヤック後は湖を眺めながら薪火体験にチャレンジできますよ。

ホットサンドや焼きスイーツで炙り体験ができる「あぶるランチボックス」(1,200円)を注文しておけば、気持ちいい自然体験がさらに盛り上がるはず。

頭脳派のお子さんなら、謎解きと温泉がセットになった「秋川渓谷謎解きエコツアー〜時空の風来坊 乙次郎を追え〜」がおすすめ。駅周辺と渓谷エリアを舞台に2〜3時間かけて、山あり谷ありの自然を散策しつつ謎解き&自由観光を満喫。クリア後は人気の温泉「秋川渓谷 瀬音の湯」へ。温泉で歩き疲れて冷えた体をぽかぽかにしちゃいましょう。

行きつけの田んぼと畑が作れる「東京山側小規模農業者組合プロジェクト」は、四季の自然をゆっくり楽しみたい人にぴったりな体験プログラム。家族みんなで畑仕事の基礎知識を学べるのはもちろん、どろんこになりながら田畑を運営する楽しみも味わえます。地域サポートも付くので農業初心者でも安心ですよ。

遊びと仕事を両立したい人にぴったりな会員制のテレワーク施設「Village Hinohara」も檜原村に誕生。宿泊施設が併設するので、お泊まりしつつ自然体験の魅力をもっと味わえるはず。ほかにも続々と新企画や情報を発信中なので、新年の初アソビに迷ったら、ぜひ東京山間地域観光圏のトピックスをチェックしてみて!

<文=相川真由美>
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

【関連記事】

◆光の世界で泳ぐ魚たちを見てみよう!リアルとバーチャルが融合したイルミネーションツアーで幻想的な海の世界へ【大阪】

◆湯河原の源泉かけ流し温泉で癒しの旅を満喫!焚き火・BBQ・貸切温泉が楽しめるグランピングに新客室が登場【神奈川】

◆琵琶湖を一望できる夜景スポット!冬の名所「琵琶湖テラス」でクリスマスイルミ&期間限定グルメを楽しんじゃお【滋賀】

家族で楽しめる遊び•体験•イベントの最新情報をいち早くお届け!
Instagram「親子アソビュー!」をフォローしよう
  • 1
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS