オガタマノキ(高野川神社)

愛媛県 松山・道後
  • 植物観察

基本情報

名称

オガタマノキ(高野川神社)


オガタマノキコウノカワジンジャ

住所

〒799-3201 愛媛県伊予市双海町高野川


地図を見る
ホームページ http://www.city.iyo.lg.jp/shisetsu/shisetsu/bunka/bunka-008.html

モクレン科。幹周は胸高280センチメートル、樹高23メートル、推定樹齢200年以上。この社叢(しゃそう)には、ほかに幹周190センチメートルなど3本のオガタマノキがある。 オガタマノキは西日本の温暖な地方に自生する常緑高木である。花期は2、3月。径3センチメートルほどの6枚の白い花弁を開き、芳香を発する。 今日では神前にはサカキを供えるのがふつうであるが、「オガタマ」とは神霊を招くという意味であることから、古くは神に捧げる木としてオガタマノキと名付けられた。そのため昔から神社や庭園に植えられることが多い。また巫女の手甲の鈴はこの木の実をかたどったとされている。 なお、オガタマノキの葉は蝶のミカドアゲハの幼虫の餌になっている。