人気のプラン
北陸の博物館 ランキング
-
福井県立恐竜博物館
福井県 福井・奥越前
- 博物館
口コミ 30,515件
-
金沢市文化施設共通観覧券 (公財)金沢文化振興財団
石川県 金沢・羽咋
- 博物館
口コミ 148件
金沢市内17の文化施設を巡る 便利でお得なパスポート 金沢には街の中心部や近郊に様々な博物館や記念館があります。文化や伝統があふれる歴史的な魅力が詰まった街をお得なパスポートを利用して是非巡ってみてください。
-
氷見 大恐竜博 @氷見市芸術文化館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 博物館
氷見 大恐竜博 動く!吠える!暴れる!最強の肉食恐竜ティラノサウルスや三本角を持つ草食恐竜トリケラト プス、大きな背ビレが特徴のスピノサウルスなど、リアルに動く恐竜が集結。恐竜が目の前に出 現する3D シアターや錯覚ワールドが体験できるアトラクションもあります。珍しい化石や精巧 なフィギュアも展示します。恐竜の歴史や地球環境について楽しく学べる展覧会です。
北陸の博物館 スポット 20選
-
福井県海浜自然センター
福井県 若狭
- 博物館
福井県三方上中郡若狭町に平成11年7月20日「海の日」に開館された自然センター。若狭湾国定公園の豊かな自然を学び、体験できるように設置された施設だ。“出会い・癒し・誘い・楽しみ・活動”をコンセプトにした館内では、魚が泳ぐ水槽やタッチプール、企画展示室、体験学習室などを完備。海の総合インフォメーションとして学習・体験・情報発信などの機能を備え、自然保護意識の普及・高揚に貢献している。
-
石川県立航空プラザ
石川県 加賀・小松・辰口
- 博物館
小松空港(小松飛行場)の北側に隣接する県立の博物館。日本海側における唯一の航空博物館でもある。屋外や館内にはヘリコプターや航空自衛隊の戦闘機、パラグライダーなどの飛行機実機が常設展示されているほか、航空機の仕組みや歴史を伝える模型やパネルも多数設置。体験型学習器材として本格的なフライトシミュレーターや簡易シミュレーターも。2階には子ども向けの広場「ぶ~んぶんワールド」も置かれている。
-
安宅の関
石川県 加賀・小松・辰口
- 博物館
石川県小松市にある関所。安宅住吉神社境内に位置し、「安宅の関跡」として石川県史跡に指定されている。源義経・武蔵坊弁慶・富樫泰家をモデルとした銅像が設置されている。資料や宝物を数多く展示している「勧進帳ものがたり館」や日本海を一望できるレストハウスも設置されている。
-
富山市科学博物館
富山県 富山
- 博物館
富山県富山市にある公立博物館。「富山の自然の特徴」をテーマとし、自然科学や宇宙科学をわかりやすく学ぶことを目的としている。富山の地形の成り立ちと人々の関わりを紹介した「時間のたび」や富山湾に起こる自然現象を解説する「空間のたび」、宇宙や隕石などを紹介する「宇宙のたび」など3つのエリアに分かれ、テーマごとに展示されている。恐竜やツチクジラなどの大型標本は、迫力満点。
-
黒部川電気記念館
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 博物館
関西電力が富山県の黒部市の黒部峡谷鉄道宇奈月駅前、旧黒部川電力所跡地に建設した記念館。かつて当時の日本電力が建築した事務所をモデルとしたアルペン風の外観が特徴の館内で、黒部川における電源開発の歴史や黒部峡谷の自然と水力発電所を紹介している。工事用小型電気機関車や黒部ダムの大型模型、決死の難工事を今に伝える映像展示などを見ることができる。リモコンカメラを操作し、黒部ダム付近のライブ映像を見ることも可能。
-
輪島キリコ会館
石川県 輪島・能登
- 博物館
石川県能登半島に伝わる「能登キリコ祭り」。高さ数mから十数mに及ぶ能登地方のキリコ(切子灯籠)を多数展示し、キリコ祭りを広く紹介する会館である。2015年に現在の輪島市マリンタウンに移設されており、前身の施設は2008年にフランス・ミシュラン社から「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」2つ星にも選出されている。NHK連続テレビ小説『まれ』作中に使用されたキリコも展示。JR金沢駅から特急バスで120分。
-
高志の国文学館
富山県 富山
- 博物館
富山県富山市にある県立の博物館。松川沿いにある旧富山県知事公館の建物や緑豊かな庭園を活用し、大伴家持、本木克英や細田守、藤子不二雄Ⓐや藤子・F・不二雄など富山県にゆかりのある作家・作品に関する展示を行っている。常設展示では大伴家持が詠んだ越中万葉四十首の朗読・訳・解説映像をはじめ、富山ゆかりの作家インタビューなどを公開。作家の小説や漫画、同人誌などを読むことができるライブラリーコーナーも充実している。
-
鈴木大拙館
石川県 金沢・羽咋
- 博物館
金沢市出身の仏教哲学者・鈴木大拙(だいせつ)の著書や写真を所蔵する博物館。仏教哲学者であり文学博士でもある同氏は、禅の思想を世界に広めた人物として知られている。館内は「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」といった3つのエリアで構成。展示数をできる限り少なく、作品タイトルも表示しないというのが特徴だ。建物は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の新館を手がけた建築家・谷口吉生が設計。浅く水を張った水面に周辺の景色が反射する「水鏡の庭」は神秘的な美しさ。
-
日本自動車博物館
石川県 加賀・小松・辰口
- 博物館
格調あるたたずまいと3,500坪の広大なスペースの中、歴史の一頁を飾った国内・国外の走行可能車両約500台を展示。その時代ごとに人々の夢とロマンを彩り、時代と共に生き抜いてきた大衆車や名車の世界が、思い出と共によみがえります。
-
富山市郷土博物館
富山県 富山
- 博物館
【臨時休館お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、令和2年4月15日から4月30日まで臨時休館いたします。 ※感染拡大の状況により延長する可能性があります。 鉄筋コンクリート建の富山城天守閣内部が郷土博物館になっており、2階では主に美術関係の企画展が開催され、3階には旧富山藩関係の資料などが展示されている。現在は、歴史博物館として活動している。
-
富山市民俗民芸村
富山県 富山
- 博物館
【臨時休館お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、令和2年4月15日から4月30日まで臨時休館いたします。 ※感染拡大の状況により延長する可能性があります。 富山市街地や立山連峰を一望のもとに望める呉羽山にある。県内外の民家を移築し、工芸品、農具、生活用品などテーマ別の展示をしている。民芸館、陶芸館、民芸合掌館、民俗資料館、考古資料館、売薬資料館、篁牛人記念美術館、茶室円山庵とやま土人形工房から成り、中でもユニークなのは売薬資料館。越中富山の薬売りの歴史がわかる。また、とやま土人形工房では、とやま土人形の伝統的技法を伝承し、展示・販売している。富山の伝統的郷土玩具を守り伝え、人々に紹介している。
-
高岡市伏木気象資料館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 博物館
明治16年に回船問屋の藤井能三らの手により建設された全国初の民間測候所を起源とします。明治42年建築の洋風木造建築が美しい。
-
高岡市立博物館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 博物館
古城公園内にあり、高岡の伝統産業や民俗資料などを展示してあるほか、商都高岡の歴史等の調査研究も行っている。
-
高岡市万葉歴史館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 博物館
「ふるさとの万葉」をテーマに映像や音で立体的に構成された常設展や、新しい視点で万葉ロマンを展開する企画展、万葉植物を配した庭園などが楽しめ、豊富な文献資料をそろえた万葉研究のメッカとなっている。
-
射水市新湊博物館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 博物館
江戸時代後期に射水市高木に生まれた算学家・石黒信由を中心に、以下4代にわたる膨大な国指定重要文化財(和算・測量・器具・地図・諸記録など3,765点)と陶芸家で、人間国宝第1号認定(昭和30年)の石黒宗麿(射水市久々湊出身)の名品などを蔵しています。 江戸時代の測量体験を学ぶこともできます。
-
魚津市立吉田記念郷土館
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 博物館
旧石器時代から奈良・平安時代までの歴史文化遺産を展示。
-
魚津市立歴史民俗博物館
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 博物館
考古歴史民俗民家資料。
-
魚津埋没林博物館
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 博物館
魚津埋没林博物館は、「埋没林」と「蜃気楼」富山湾の二つのふしぎに出会える博物館です。 埋没林…約2000年前、河川氾濫と海面上昇が複合して埋没したスギ原生林跡。魚津港建設時に多数出土し、現在も周辺一帯に埋蔵されている。大型のものは幹部分の直径2m、樹齢500年以上と推定される。博物館敷地の一部は、埋没林包蔵地として国の特別天然記念物に指定されている。 蜃気楼…温度差のある大気層の間で屈折した光が見せる現象。10〜20kmほど離れた風景などが引き伸ばされ、あるいは反転した虚像を伴って見える。春に見られる上位蜃気楼は変化に富み、発生回数も限られる。魚津は江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られ、文献にも残されている。
-
氷見市立博物館
富山県 高岡・氷見・砺波
- 博物館
能登半島の付根に位置し、富山湾を東に望む氷見地方は、古くから人々が住みつき、多くの文化遺産が残されています。 氷見市立博物館では、こうした先人達の足跡を、数多くの実物資料を収集し、展示することによって紹介しています。 また、歴史や考古・民俗に関する埋もれた資料を調査・研究し、その成果は折々の特別展によって公開しています。
-
大夢来館
富山県 立山・黒部・宇奈月
- 博物館
宇奈月ダムの紹介施設。宇奈月ダムの仕組み、黒部川の自然、黒部川を守る仕事など、いろいろな情報や資料が展示されています。
北陸の博物館探し
北陸で体験できる博物館の店舗一覧です。
アソビュー!は、北陸にて博物館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの北陸で博物館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。