展望台・タワー
展望台・タワーできる159店舗から検索・比較。初心者でも安心して楽しめる展望台・タワーが最安値で見つかります。みんなの体験・思い出やお得な割引情報など、展望台・タワーを探すならアソビュー!
展望台・タワーできる159店舗から検索・比較。初心者でも安心して楽しめる展望台・タワーが最安値で見つかります。みんなの体験・思い出やお得な割引情報など、展望台・タワーを探すならアソビュー!
1,974円(税込)〜
2,500
2,000円(税込)〜
870
770円(税込)〜
800
700円(税込)〜
1,010
910円(税込)〜
3,500
3,000円(税込)〜
1,500円(税込)〜
740
640円(税込)〜
2,100
1,900円(税込)〜
2,000円(税込)〜
2,800円(税込)〜
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
口コミ 383件
雲の上に広がる未知なる世界。大阪の街を見渡せる空中庭園展望台 大阪駅から徒歩7分。「梅田スカイビル」は、大阪・梅田の中心地に建つ高層ビルディングです。40階建てビル2棟が上部で連結しており、独創的な形から梅田のランドマークの一つとして知られています。地上173mの屋上展望台をはじめ、レストラン&バーやオリジナルグッズが数多く並ぶギャラリーショップなどを併設しております。
東京都 六本木・麻布・赤坂・青山
口コミ 434件
昭和33年開業、高さ333m。東京の中心から、360度全方位の景観を満喫! 東京タワーには、150mのメインデッキ、250mのトップデッキの2つの展望台があり、東京の中心から世界有数のメトロポリスの息吹を感じることが出来ます。塔脚下のビル「フットタウン」には、オフィシャルショップやフードコート、タワーギャラリー等、1日過ごせる施設が充実。 赤羽橋駅、神谷町駅、御成門駅、芝公園駅など各駅から徒歩10分圏内にあり、好アクセスです。
神奈川県 横浜
口コミ 222件
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンは、名前の通り横浜から東京、静岡方面まで見渡せるビュースポットです。横浜ランドマークタワーは、69階展望フロアへ行く際に乗るエレベーターも見所の1つ。このエレベーター日本最速の上昇速度で、地上273mまでわずか40秒で到達します。そしてエレベーターを降りると関東平野を一望することのできる展望スペースがあります。スカイツリーや東京タワーといった東京の街並みのほか、天気が良い日には丹沢山地や富士山までをも視界に捉えることができます。また、横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンは夜のデートスポットとしても人気。眼下には色とりどりのネオンが輝き、美しい夜景が広がっています。横浜ランドマークタワー へは、根岸線「桜木町駅」から徒歩約10分です。 アソビューでは、横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンのお得なクーポンを販売中。通常大人1,000円のチケット料金が100円割引で900円、高校生は800円のところ200円割引で600円となります。また、横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。お得なクーポンを使い、横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンからぜひ絶景を見てみてはいかがでしょう?
京都府 京都駅周辺
口コミ 417件
京都タワーは、京都駅烏丸中央口前に立つ京都のランドマークです。無鉄骨建築としては世界一高いタワーで、高さは131m。展望室からは、清水寺や東寺、西本願寺、知恩院など日本を代表する寺社仏閣のほか四季折々の自然など、東山三十六峰に囲まれた古都・京都が360度見渡せます。また展望室以外にも、地下3階には夜行バスで京都に着いた際利用する人も多い広々としたつくりの大浴場、地上45mからの眺望を眺めながら食事やお酒が楽しめるスカイラウンジ、旬の食材を使ったビュッフェやコース料理が味わえるレストラン、京都土産の定番店から隠れた名店など55店舗が出店している商業施設「KYOTO TOWER SANDO」などがあります。京都タワーへは、京都駅から徒歩約5分、東京から新幹線で約2時間20分です。 アソビューでは、京都タワーのお得なクーポンを販売中。通常大人770円の入場料が23%割引で650円、高校生は620円が500円、小中学生は520円が400円となります。また、京都タワーの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。京都タワーのお得なクーポンを使って京都を一望してみましょう!
大分県 別府
口コミ 7件
グローバルタワーは、大分県別府にある高さ125mのシンボルタワーです。地上100mにある展望デッキからは、別府市内や別府温泉、別府湾、標高1,375mの鶴見岳などが見えます。また、建物は二本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインとなっており、展望デッキは360°ガラス張り。グローバルタワーは「日本夜景遺産」に登録されているので、カップルでデートなどに訪れるのもおすすめです。日本最大級の火の祭典「扇山火まつり」の間は展望デッキが無料開放され、ダイナミックな炎と夜景が楽しめます。グローバルタワーがある「ビーコンプラザ」へは、大分自動車道「別府IC」から車で約10分です。 アソビューでは、グローバルタワーのお得なクーポンを販売中。通常大人300円の入場料が最大50%割引で200円、中学生以下は200円が100円となります。また、グローバルタワーの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。グローバルタワーのお得なクーポンを使い、パノラマで広がる別府の絶景を見に行ってみましょう!
徳島県 徳島・鳴門
口コミ 157件
驚きの海上散歩!鳴門名物「渦潮」を間近で見てみよう! 徳島県鳴門市にある大鳴門橋遊歩道「徳島県立 渦の道」。雄大な鳴門海峡の景色を左右に眺めながら、海上散歩をお楽しみいただけます。途中4箇所に設けられたガラス床からは、45m下の鳴門海峡の風景を見学でき、吸い込まれるような感覚にスリル満点!鳴門北ICからお車で約5分。近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
大阪府 上本町・天王寺・市内南部
口コミ 464件
驚きと癒しの空間。300mのビルから眺める絶景をご体験ください 「ハルカス300」は、大阪府阿倍野区に構える地上300mのビル「あべのハルカス」の展望台です。最大の魅力である素晴らしい景色を存分に楽しんでいただける展望台を目指し、フロアごとの特徴を活かして、いろいろな驚きと癒しの空間を創り出しています。また、ヘリポートツアーや眺望ガイドツアーなど様々な楽しみ方もできますよ。
北海道 札幌
口コミ 113件
四季折々の札幌を堪能できる「JRタワー展望室 タワー・スリーエイト」 「JRタワー展望室 タワー・スリーエイト」は、北海道のJR「札幌」駅内にある展望台です。地上160mの展望室からは、札幌に広がる街並みを360度ご覧いただけます。タワー内の演出にもこだわっており、惑星や宇宙の神秘を感じる音の演出や、ユニークな眺望トイレ、壁面に展示したアート作品など、五感を刺激するような仕掛けが豊富です。また、タワー・スリーエイトでは、四季折々のイベントを開催しております。年明けの瞬間にタワーを開放して日の出を鑑賞したり、展望室でバレンタインのコンサートを開催したり、花火大会を上から眺めたりと、普段味わうことのできないような体験をご用意。ぜひ、ご家族やお友達、パートナーとご参加ください。なお、アソビューでは、展望室の入場料が割引になる電子チケットを事前に購入いただけます。展望エリアにある「T'CAFE」のケーキセットと入場料がセットになったプランも大変お得です。 JRタワー展望室 タワー・スリーエイトの入口は、JR「札幌」駅直結の「ステラプレイスセンター」6階にございます。お車でお越しの先は、「イースト立体駐車場」をご利用いただき、駐車場8階とつながる「ステラプレイスイースト」6階の受付からお入りください。
大分県 別府
口コミ 39件
別府タワーは、高さ90mの観光塔です。名古屋市の名古屋テレビ塔、大阪市の通天閣、札幌市のさっぽろテレビ塔、東京都の東京タワー、福岡市の博多ポートタワーと並ぶ「タワー6兄弟」の1つ。名古屋テレビ塔、通天閣に次ぎ、日本で3番目に建てられた高層タワーとして知られています。1階には、多国籍料理が味わえるレトラン、温泉をテーマに「美」「健康」「食」の全てを体験できるおおいた温泉座別府本店、4階には、ハンモックの部屋・ステージ付きの部屋・坪庭のある和室など多種多彩な部屋がある新感覚のカラオケ店、16階には、宝石箱のように美しい別府市街の夜景を眺めながお酒が飲める展望ラウンジ、17階には、50年以上に渡り愛されてきた別府の観光スポット、展望台があります。綺麗な景色を楽しめるのはもちろん、別府の歴史を感じることができる場所です。別府タワーへは、日豊本線「別府駅」から徒歩約10分となっています。 アソビューでは、別府タワーのお得なクーポンを販売中。通常大人200円の入場料が20%割引で160円、中学生以下は100円が80円となります。また、別府タワーの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。別府タワーのお得なクーポンを使い、「タワー6兄弟」の1つに登ってみましょう!
東京都 池袋・目白・板橋・赤羽
口コミ 14件
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台は、「サンシャインシティ サンシャイン60ビル」の最上階に誕生した"遊べる"展望台です。日本各地の景色をダイナミックに巡る「SKY トランポリン」、光と鏡の不思議な世界が広がる「無限スケープ」、人間大砲型マシンで未来の東京の名所をフライトするオリジナルのVR体験「TOKYO弾丸フライト」など、魅力的なコンテンツが勢ぞろい。海抜251mの高さからの景色を眺めながら、サーカスに来たような胸躍る体験が存分に満喫できます。9月3日より、「ウルトラ逆バンジー」など、VRコンテンツ3種が新たに登場!!アソビューでは、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台の割引チケットを販売中。入場料が最大100円割引になるうれしい内容です。また、割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入口でスマホを見せるだけと入場もスムーズ。SKY CIRCUS サンシャイン60展望台の割引チケットを使って、お得に各コンテンツを楽しんでみてはいかがでしょうか。※VRコンテンツは別途料金が必要となります。※7歳未満の方はご利用いただけないほか、各種利用制限があります。※時期によって営業時間が変動する場合がありますので公式HPより必ずご確認ください。
海外 台湾
口コミ 0件
兵庫県 神戸・有馬・明石
口コミ 6件
神戸ポートタワーは、神戸の伝統と象徴のシンボルです。和楽器の鼓を長くしたような双曲面構造の美しい外観と独特のパイプ構造になっており、その美しさから「鉄塔の美女」と呼ばれています。館内の内地上1階から3階は無料ゾーン。無料ゾーンでは、神戸元町のフランス料理店が入っているほか、神戸ポートタワーの歴史がパネルを用いて紹介されています。有料ゾーンは展望1階から5階になっており、展望1階には、足元が透けて見える「スカイウォーク」、それから上は展望スペースを中心に、360度回転する喫茶室や神戸のグッズやお土産が買えるショップが入っています。最上階からは、六甲山系の山々から海へと広がる大パノラマが広がっています。また、夜になると7040個のLED照明による多彩なイルミネーションが灯されるので、デートスポットとしても人気です。神戸ポートタワーへは、神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」より徒歩5分となっています。 アソビューでは、神戸ポートタワーのお得なクーポンを販売中。通常大人700円の入場料が最大17%割引で600円、小中学生は300円のところ250円となります。また、神戸ポートタワーの割引チケットはスマホでの事前購入となるので、入り口でスマホを見せるだけとスムーズに入場できます。神戸ポートタワーのお得なクーポンを使って、神戸の街や港を空から見渡してみてください。
神奈川県 横浜
口コミ 5件
北海道 札幌
口コミ 7件
神奈川県 湘南・鎌倉
口コミ 589件
東京都 六本木・麻布・赤坂・青山
口コミ 0件
大阪府 心斎橋・なんば・四ツ橋
口コミ 0件
大阪観光といえばまずはここ!圧巻の景色やお土産コーナーもおすすめです 大阪の人気観光地・新世界にそびえ立つ「通天閣」。館内には、大阪の町を空から見下ろすことが出来る屋外展望台や、黄金のビリケン神殿、カラフルな空間が魅力的な展望台など、様々なコーナーから絶景を堪能できます。オリジナルグッズやお菓子などの販売もしているので、お土産の購入もGOOD!観光の際はぜひお立ち寄りください。
沖縄県 北部・やんばる
口コミ 147件
おしゃれなデッキで、沖縄の海を一望。 「古宇利オーシャンタワー」は、沖縄県の北部に位置する「古宇利島」に建つ展望台です。海抜82メートルの真っ白なタワーに登ると、沖縄のブルーの海や、隣の島へとのびる「古宇利島大橋」、島に自生する亜熱帯の植物が一望できます。亜熱帯植物の庭園に囲まれたタワーまではカートで移動するため、お子様やご高齢の方も安心してお越しいただけます。タワー内は、1階が古宇利島の歴史について知れる「古宇利島資料館」、2階、3階が、室内展望フロアとオーシャンデッキです。2階にあるパーラーでは、ドリンクや限定のスイーツを販売しております。 屋外のオーシャンデッキは、日よけの屋根やテーブルも完備したソファ席で、ゆっくりお茶をしながら景色を眺められるロマンチックな空間です。古宇利島は「恋島」ともいわれており、恋が成就するとカップルにも人気の島。展望台でお話ししながら、素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか? 那覇空港からお車で古宇利島へお越しの場合は、空港自動車道を経由し、沖縄自動車道「許田」出口から一般道を通るルートが便利です。空港からは1時間30分から2時間ほどで到着します。また、人気の「沖縄美ら海水族館」からもお車で約25分です。なお、アソビューでは、入園券の割引チケットを事前購入できます。お使いのスマートフォンで決済できる電子チケットで、紛失する心配もなくお得にご利用いただけるためオススメです。
東京都 上野・浅草・両国
口コミ 7,387件
鳥取県 米子・皆生・大山
口コミ 0件
■東京の展望台の魅力
東京観光の際に訪れておきたいのが、東京タワーや東京スカイツリーをはじめとした展望台です。日本を代表する大都市・東京の街並みや、煌めく夜景を一望できる展望台は、あなたの旅に”絶景”というとっておきのアクセントを加えてくれます。また、展望台ごとに様々な視点で東京の街並みを眺められるのも魅力です。無料の展望台も多数あるので、観光やデートの際に知っていれば、お得に絶景が楽しめます。
■もはや定番!東京の人気展望台
■東京タワー
1958年12月23日のオープンから現在に至るまで、東京のシンボルとして、国内外問わず多くの人々に愛され続ける「東京タワー」。東京タワーの展望台は、海抜150mの「大展望台」と、海抜250mの「特別天望台」の2種類があります。大展望台は2階建ての2フロアに分かれており、足元は透明なガラス。真下を覗ける「ルックダウンウィンドウ」をはじめ、「夜景と音楽」をテーマに日替わりで様々なイベントが開催される特設ステージ「club333」、東京の街並みや夜景を一望しながら飲食が楽しめるカフェ「カフェ ラ・トゥール」など、見どころが盛りだくさん。また特別展望室は、大きな窓ガラスとガラス下に設置された照明によって、幻想的な雰囲気を演出。海抜250mから望む東京の街並みの美しさを贅沢に楽しめます。その他にも、東京タワーの地下1階から5階にかけては、「フットタウン」と呼ばれる商業施設が併設されており、人気アニメ「ONE PIECE」のテーマパーク「東京ワンピースタワー」のほか、お土産屋や飲食店なども充実しています。
■東京スカイツリー
2012年5月22日、東京の新たなシンボルとしてオープンした「東京スカイツリー」。全長は634mにもおよび、タワーの内部には海抜350mの「天望デッキ」と海抜450mの「天望回廊」、2つの展望台があります。「天望デッキ」は、3フロア構成になっており、眼下に広がる絶景を眺めながら一休みできる「SKYTREE CAFE」や、東京を一望できる贅沢なレストラン「Sky Restaurant 634(musashi)」などが楽しめます。また「天望回廊」は、”回廊”の名の通り、スロープ状の天望回廊になっているフロアです。地上450mから東京の街並みを360度眺めつつ、空中散歩が楽しめます。また東京スカイツリーの根本には、生鮮食品から、エンターテインメント、レストランなど、様々なお店が集まる商業施設「ソラマチ」があります。ソラマチの中には、人気のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリウム 天空 in 東京スカイツリータウン」もあるので、東京スカイツリーから一望する夜景と、プラネタリウムの満天の星空をあわせて楽しむデートプランもおすすめです。
■東京シティビュー
六本木のランドマーク、六本木ヒルズの52階と屋上部にある展望台「東京シティビュー」。館内には、海抜250mの屋内天望回廊と、海抜270mの屋外展望台「スカイデッキ」の2種類の展望台があります。特にオススメなのは「スカイデッキ」。海抜270mの屋外展望台では、四季の風や空気を感じながら、眼下に広がる東京の街並みを一望できます。また、屋上というロケーションを活かした、天体観測会なども開催されているので、東京の真ん中で星空を観察してみたい方はそちらに参加してみるのもおすすめ。その他、展望台の入館料で隣接する森美術館にも入館できるので、アートと絶景という贅沢な調和を楽しんでみてはいかがでしょうか。
■フジテレビ 球体展望室「はちたま」
お台場のランドマーク的存在、フジテレビ本社ビルのシンボル『フジテレビ 球体展望室 「はちたま」』。高さは地上約100mに位置し、ベイサイドエリアであるお台場にあることから、海越しの東京タワーや東京スカイツリーといった、ほかの展望台とは少し異なる景色が楽しめます。営業時間が夕方までとなっているため、夜景を楽しみたいという方には物足りないかもしれませんが、お台場という立地から、お台場観光やデートの際に訪れるのにおすすめの展望台です。
■SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
池袋のランドマーク「サンシャイン60」の60階に位置する展望台「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」。2015年5月まで「サンシャイン60展望台」として営業されていた同所をリニューアルし、2016年4月に装い新たにオープンした展望台です。展望台の高さは海抜約251mあり、ここから望む東京の街並みは圧巻。しかし、スカイサーカスの魅力は景色だけではありません。『「見るだけの展望台」から「体感する展望台」へ』をコンセプトに生まれ変わったスカイサーカスには、最先端テクノロジーで楽しむVR体験やアトラクションが盛りだくさん。海抜251mで、今までに体験したことのないスリルやワクワクを楽しんでみてはいかがでしょうか。同建物内には、「サンシャイン水族館」や「コニカミノルタプラネタリウム”満天” in サンシャインシティ」といった人気施設も併設されているので、上から下まで一日中遊べるスポットです。
■一番高いのはどこ?展望台の高さランキング
東京には数多くの展望台が存在しますが、その中でも特に高い展望台はどこでしょうか?上位4つの展望台を高さとともにご紹介します。
(※3位まででもいいかも)
■第1位:東京スカイツリー 天望回廊
東京の新たなランドマーク、東京スカイツリーの特別展望室「天望回廊」が堂々の1位。その高さは、海抜450mにもおよびます。天望回廊内は360度ぐるりと歩けるようになっており、遮るものが何もない、東京の街並みを一望できます。
■第2位:東京シティビュー 屋上スカイデッキ
第2位は、東京の人気観光スポットのひとつ、六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」の屋外展望スペース「屋上スカイデッキ」です。海抜270mの高さもさることながら、屋外というロケーションもまた格別。四季の空気を感じながら、眼下に広がる東京の街並みを一望すれば、きっと忘れられない思い出になります。東京タワーと東京スカイツリーが一度に眺められるのも、東京シティビューの魅力です。
■第3位:SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
東京・池袋にある商業ビル「サンシャイ60」の60階に位置する展望台「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」。展望台の高さは海抜251mと、「東京タワー 特別展望室(250m)をおさえて都内第3位にランクイン。展望台からは都心の街並みが一望できるほか、VR体験をはじめとした、ユーザー参加型の体験を完備。景色だけでなく、様々なアトラクションが楽しめます。
■穴場スポット多数!東京の無料展望台
■東京都庁舎展望室
地上202mから東京の街並みを一望できる、「東京都庁舎展望室」。地上202mという高さを誇りながら、無料で利用できる人気の展望室です。展望室は南展望室と北展望室に分かれており、北東方面には東京スカイツリー、南東方面には東京タワーなど、東京を代表するランドマークの姿を一望できます。また営業時間が23:00までと、夜遅くまで利用できるのもポイント。お仕事終わりやお食事の後などに、ゆっくりと訪れることもできます。
■ガレッタ汐留 46階展望スペース
汐留にある商業施設「ガレッタ汐留」。その46階には、地上200mに位置する展望スペース「ガレッタ汐留 46階展望スペース」があります。無料で入場でき、展望スペースからは銀座やお台場、レインボーブリッジなど、東京の有名スポットを一望可能。レストランも併設されており、お食事後に夜景をみながら一休み、という過ごし方もオススメ。夜遅くまで利用できるのも嬉しいポイントです。
■文京シビックセンター 展望ラウンジ
文京シビックセンターの25階、地上約105mの場所に位置する展望台「文京シビック 展望ラウンジ」。展望ラウンジとして公開されているのは、25階の東・西・北側となっており、南側は展望レストランになっています。東側からは東京スカイツリー、西側からは新宿副都心や富士山、北側からは筑波山の大パノラマが望めるほか、20時30分まで開館していことから、夜景スポットとしても利用できます。
■恵比寿ガーデンプレイス タワー 展望スペース
東京の観光スポットのひとつである、「恵比寿ガーデンプレイス」。その敷地内にある高さ167mのビル、「恵比寿ガーデンプレイスタワー」の38階および39階には無料の展望スペース「スカイラウンジ」があります。同じフロアにレストランも併設されているので、東京の街並みを一望しながらお食事を楽しむのもおすすめです。
■静かに夜景を楽しみたいなら!深夜も利用できる展望台
■羽田空港 国際線ターミナル 展望デッキ
高さは無いものの、24時間開放されており、発着する世界各国の飛行機や飛行場の夜景を一望できるのが魅力的な「羽田空港 国際線ターミナル 展望デッキ」。展望デッキには無料で利用できるテーブルが設けられているので、座ってゆっくりと夜景を望むことも可能。そのほか、空港というロケーションで非日常な雰囲気も楽しめることから、いつもと違ったデートを楽しみたいカップルにもおすすめです。
■その他、既出のスポットで21時以降楽しめる展望台
・東京タワー(最終入場~22:30)
・東京スカイツリー(最終入場~21:00)
・東京シティビュー(最終入場~22:30)
・東京都庁舎展望室(最終入場~22:30)
・ガレッタ汐留 46階展望スペース(~23:00)