尾張・犬山・小牧の観光名所 スポット 20選
-
市民四季の森
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
小牧市にある「市民四季の森」は、四季折々の豊かな自然を楽しむことができる総面積28.2haの広大な総合公園です。 敷地内には、きめ細やかに配慮された各種の施設が点在しており、幅広い世代の方々が楽しめる空間が整備されています。ディスクゴルフ場やパークゴルフ場をはじめ、人工芝で覆われたソリスベリの丘では冬の遊びを楽しむことができる。 また、子どもたちに人気なのが「ちびっこ動物村」。この場所では様々な動物たちが飼育されており、身近な生き物たちと触れ合う楽しさを知ることができます。 バーベキュー場も完備されており、家族や友人とのふれあいを深める場として利用することも可能。 市民四季の森は、何度訪れても楽しめるスポットです。
-
日進市スポーツセンター
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
インドアスポーツを専門とした施設。バスケットボールやバレーボールなどに適した床張りの競技場3つ、柔道や空手、ヨガなどに適した畳敷きの競技場1つ、クライミングウォール、トレーニング室といった設備がそろう。トレーニング室の利用は初回説明会の受講が必須。大人向けのヨガや健康体操など、ベビー・キッズ向けのリトミックやダンスといった各種教室も開催中。
-
中京競馬場
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
口コミ1件
愛知県豊明市にある競馬場。ダート王者をかけたチャンピオンズカップなど大きなレースが開催される。近年では子供がのびのびと遊べる馬場内遊園地や、ポニーに乗れるポニーリンクなどの施設も充実しており、家族連れに人気。また中京競馬場はグルメにも力を入れており、数多くの飲食ブースが立ち並ぶ。名古屋めしから定番のメニューまでよりどりみどり。また食や買い物を楽しめるイベントも開催。
-
布袋の大仏
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
愛知県江南市木賀町にある大仏。個人によって建てられたコンクリート製・住居一体型の薬師如来坐像で、高さは奈良の大仏(15m)より大きい18mと、個人所有のものとしては日本最大級である。名鉄犬山線の車窓からもその姿を見ることができるほか、同線内にある踏切の警報機が大仏の目元に重なる姿が「大仏が赤いサングラスを着けている」ように見えると話題に。桜の咲く季節や年末年始にはライトアップも。
-
一切経蔵
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
通称「お経堂」と呼ばれ、村人に親しまれている一切経蔵は、文化7年(1810)、木村忠右衛門が父の遺志を継いで、干拓のため犠牲になった多くの魚介類や虫の死を哀れみ、その供養をするために建てた。簡素な建物ながら、美しい流れるような屋根の線、何か言いしれぬ優しい風情を漂わせた「堂構ノ美」。一切経文、蓮如上人真筆の六字の名号は散逸した。
-
大相撲ストリート
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
二子山部屋・高砂部屋の力士17人の足型を、歩道上に設置。第65代横綱貴乃花・第68代横綱朝青龍などの足形があります。 ご自分の足と比べてはいかがでしょう。 現在、蟹江町・龍照院が大相撲名古屋場所の高砂部屋の宿舎になっています。 温泉通りの「足湯かにえの郷」より南へ続く歩道に設置。 春には見事な桜並木になります。 平成31年度には、高砂部屋力士の大関「朝乃山」の足型が新たに加わりました。
-
鹿島神社文学苑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
この地を訪れた山口誓子、水原秋桜子、中村汀女ら日本を代表する俳人、蟹江町出身の推理小説家小酒井不木らの句碑が、鹿島神社境内に26基設置してある。 蟹江町の黒川巳喜氏が東海の潮来と呼ばれる蟹江町の水郷、田園風景を後世に残そうと文人、俳人らに呼びかけて作られました。名古屋ねんげ句会、ホトトギス、南風などの流派を超えて、俳句の会や文人の碑が残っているのは文学界でも珍しいといわれています。 ここから南へ吉川栄治文学碑まで、文学散歩道が続き、桜の時期には花と水郷風景が絶景です。
-
吉川英治 句碑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
「佐屋川の 土手もみちかし 月こよひ」 と文豪吉川英治が水郷蟹江を詠んだ句碑です。吉川英治は蟹江町によく来訪しており、蟹江町の水郷風景を東海の潮来と呼びました。この句は「新書太閤記」の執筆中に詠まれました。 この句を 昭和38年10月、河瀬佐太郎、山田平佐衛門、佐藤観次郎、黒川己喜が発起人で、蟹江町、同教育委員会が協賛で建立。 平成24年春に現在の佐屋川に移設。 ここから鹿島神社文学苑までの文学散歩道は水郷地帯の面影を残しています。 桜並木が続く佐屋川との景観は見事です。 四季それぞれに文学・俳句ファンが訪れています。
-
源氏塚
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
1159年平治の乱で敗れた源氏の総大将源義朝は、この地から知多内海へ渡るおり、ここの住民が手厚く迎えて知多内海まで船で送り届けたといわれています。 それからこの地を源氏と呼ぶようになりました。 義朝は知多内海(野間大坊)で落命してしまいました。 現在は源氏塚公園になっています。
-
津金文左衛門胤臣像
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
享保12年(1727)名古屋に生まれる。尾張藩の熱田奉行、船奉行の要職にあったが、寛政9年藩主宗睦の命を受けて飛島新田の干拓事業に心血を注いだ。 いわば郷土の産みの親である。文左衛門の偉業を顕彰するため、平野清次氏、日泰寺方丈吉田鉄心師、大村直一氏ら地元建設委員が中心になって浄財を集め、昭和28年5月に建てられた。毎年5月、文左衛門の遺徳をしのぶため「津金講」が組織され、しめやかに供養が行われている。
-
孝女和喜之碑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
嘉永7年(1854)大宝家八代目長尾重喬が和喜の美しい心ばえを顕彰し、長く後世に伝えようと建てたのである。この碑は、かつて大宝新田が開拓されたときの海岸堤があった大宝新田字間宝の小高い場所にあったが、昭和42年に大宝寺境内に移された。第14代尾張藩主徳川慶勝の父左少将義建の碑銘、人見漆の讃詩が刻まれている。
-
六角れんが蔵
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
れんが造建築、かわらぶき屋根の二階建てで大宝家10代目当主大宝 陣によって明治41年前後に、排水機場のれんが煙突、大宝家邸内の蔵と共に相次いで施工されたと伝えられる。株式合資会社大宝農林部の事務所に隣接しており、主に土地関係の書類倉庫として使用された。
-
大宝排水機場保存館
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
大宝家10代目の大宝 陣が、各地の状況をつぶさに視察して、当時の最先端をいく排水機場(ドイツ製大型渦巻ポンプを輸入し設置)の建設を企図、基礎工事は工学士青木良三郎、機関部は工学博士川上新太郎が担当し、明治39年初夏に完成させた。石炭を燃料とする蒸気機関によって駆動されていたが、昭和17 (1942)に電動機に切り替えられた。れんが造りの高い煙突は、東南海地震(昭和19年)により倒壊した。
-
蜂須賀小六正勝公顕彰碑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
「蜂須賀小六正勝公旧宅跡」石碑あり。戦国時代の武将で業績を記した顕彰碑は、美和町蜂須賀北本郷1343にあり。
-
津金君遺愛碑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
津金君遺愛碑は、彼の墓所のあった名古屋市中区門前町曹洞宗興国山大光院の境内から墓石の代わりとして平野清次氏らの奔走により馬車で長昌院境内に移されたもので、文左衛門の辞世の歌ともいわれる和歌が流麗なタッチで刻まれている。住やたれ 霞のこのめ 春ふかみ もも咲山の 水上のさと‐津金文左衛門‐ 裏面には当時の住職静高の撰文があり、この碑を建立した経緯が記されている。
-
元松地蔵
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
文政6年(1823)、元起之郷、松之郷百姓惣代の金左衛門が陣屋に据え付けを願い出た記録が残る。わが子が育った母乳に感謝し、余った乳をお預けするという、いわば子安地蔵・子育て地蔵に近いものがあったと言い伝えられている。また、かつて盆の14日の晩には、この地蔵前から元松神社まで用水を舟提灯が通った。地蔵と深くかかわった行事も、残念ながら伊勢湾台風後はほとんど姿を消してしまった。
-
飛島村郷土資料室
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
昔の農業や暮らし、干拓の歴史、郷土芸能、各文化財、津金文左衛門などについて展示している。
-
奥田翁碑
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
村長であり、県会議員でもあった啓次郎が、父重三郎のために建てたもの。藩儒増田紫陽の門下であった重三郎は、号を栖霞と称し、海東郡鍋蓋新田の出身。学問と農業を両立させ、敬愛された。
-
水鶏塚
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
松尾芭蕉の「水鶏鳴くと人のいへはや佐屋泊」の一句を記念して建立された。
-
横井也有翁の墓所
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 観光名所
尾張藩の重臣横井時衛の長男で偉大なる学者であり俳文家である。元禄15年(1702年)〜天明3年(1783年)
尾張・犬山・小牧の観光名所探し
尾張・犬山・小牧で体験できる観光名所の店舗一覧です。
アソビュー!は、尾張・犬山・小牧にて観光名所が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの尾張・犬山・小牧で観光名所を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。