潮干狩り ランキング
潮干狩り スポット 20選
-
金田みたて海岸潮干狩り場
千葉県 木更津・君津・富津
- 潮干狩り
千葉県に位置する金田みたて海岸潮干狩り場は、一年を通じて自然とふれあう喜びを噛みしめる場所です。新鮮な空気と平和な雰囲気を持つこの場所は、大人から子供まで楽しむことができます。 定期的に貝毒検査を実施するなど、訪れる全ての方々の安心・安全を最優先に考えています。海岸ではあさりを採るための熊手等の使用制限が設けられています。これは、海岸環境を保護し全ての人が楽しめる場所であることを確保するためです。 現地ではあま海苔の直売や「浜っ子」というレストランも営業しており、新鮮な海産物を楽しむことができます。問い合わせや要望などに対応する連絡先も明示されています。 一日を通して満喫できる金田みたて海岸潮干狩り場は、自然を体感し、新鮮な海の幸を堪能するのに絶好の場所です。大自然の中で非日常的な体験を堪能し、安全で健康的なレジャーを楽しむことができます。
-
木更津海岸潮干狩場 (中の島公園)
千葉県 木更津・君津・富津
- 潮干狩り
アクアラインを経由することで東京から約60分で到着するアクセスの良さが魅力の木更津海岸潮干狩り場。 中の島公園内に位置しており、周辺にはテレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」のロケ地となった「赤い橋の伝説」が残る中の島大橋もあります。 ほのぼのとした潮の香りを受けながら潮干狩りを楽しめるレジャー施設として人気です。 シーズン中には地元産の商品が当たる抽選会などの各種イベントも開催され、家族連れや友人グループなどでにぎわいます。
-
牛込海岸潮干狩場
千葉県 木更津・君津・富津
- 潮干狩り
千葉県木更津市に位置する牛込海岸潮干狩場は、都会生活からちょっと離れた自然豊かな空間で、至福のひとときを過ごせます。家族連れや友人たちとのアウトドア活動に最適な場所であり、自然と触れ合いながら楽しく過ごすことができます。 便利なアクセスと駐車場も魅力の一つ。アクアライン連絡道木更津金田ICから車でわずか5分ほどの距離にあります。また、約1,000台の広々とした無料駐車場が完備されているため、車での訪問にも非常に便利です。 施設も充実しており、潮干狩りを楽しんだ後は休憩施設や食堂で一息つき、売店でお土産を探すことも可能です。海水汲み場も用意されているため、お持ち帰りのための海水を確保することもできます。 充実した設備とサービスにより安心して楽しみながら潮干狩り体験をすることができるほか、アサリ漁についての知識も学ぶことができる場です。心地よい海風と潮の香りに包まれながら、楽しい一日を過ごしませんか。
-
江川海岸潮干狩場
千葉県 木更津・君津・富津
- 潮干狩り
陸上自衛隊木更津駐屯地の西隣で東京湾に面した海岸。木更津港湾区域で最も北寄りにある江川地区に位置し、かつては海上に無数の電柱が立つ「海中電柱」の存在でも知られた(現在は撤去)。海岸部には盤州干潟が形成されており、その地形的要因から浅場や干潟を利用した海苔・アサリの漁業生産が盛んに行われているほか、潮干狩りのできる海岸として例年3〜7月頃にかけて多くの観光客が訪れる。特にアサリやハマグリ、バカガイが多く生息。
-
久津間海岸潮干狩場
千葉県 木更津・君津・富津
- 潮干狩り
千葉県木更津市にある潮干狩り場。海が浅いことから潮の引きが早く、他の海岸よりも早く潮干狩りを楽しめるスポット。アサリやハマグリなど、種類様々な貝類を採ることができ、黄金のハマグリを見つけるとプレゼントを貰えるイベントも開催している。休憩所や砂抜き用の海水も完備している。
-
富津海岸潮干狩り場
千葉県 木更津・君津・富津
- 潮干狩り
千葉県富津市にある潮干狩り場。アサリやハマグリを採ることができ、東京湾で1番早い時期から潮干狩りを楽しめる。500人を収容できる休憩所も設けられており、家族連れでも安心して利用できる。海水浴場やテニスコート、キャンプ場やジャンボプールなど、様々な施設が充実している。
-
利賀国際キャンプ場
富山県 高岡・氷見・砺波
- 潮干狩り
富山県南砺市にあるキャンプ場。キャンプサイト横には清流「百瀬川」が流れ、雄大な山々の眺望を楽しめる。岩魚の掴み取りや川遊び、森林浴やダッチオーブン料理など、アウトドアライフを満喫できる魅力が満載。テントやテーブル、焚き火台などのレンタル品も充実しており、手ぶらで楽しめるのも魅力。
-
箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)
大阪府 大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
- 潮干狩り
-
向井黒の浜海岸
三重県 東紀州
- 潮干狩り
-
海の家みなみ
三重県 津・久居・美杉・松阪
- 潮干狩り
-
河和口潮干狩り場
愛知県 知多
- 潮干狩り
-
鳶ヶ崎大井潮干狩り場
愛知県 知多
- 潮干狩り
-
樽水潮干狩り場
愛知県 知多
- 潮干狩り
-
古場潮干狩り場
愛知県 知多
- 潮干狩り
-
西浦海岸
愛知県 三河
- 潮干狩り
-
東幡豆海岸・前島 潮干狩り場
愛知県 三河
- 潮干狩り
-
大崎海岸
鹿児島県 垂水・大隅
- 潮干狩り
-
臼野海岸
大分県 中津・国東
- 潮干狩り
-
中津干潟
大分県 中津・国東
- 潮干狩り
-
鍋松原海岸沖 潮干狩り
熊本県 玉名・山鹿・菊池
- 潮干狩り
潮干狩りに行こう! | 持ち物・服装・人気の時期は?
■潮干狩りとは
「潮干狩り」とは、海の干潮時に貝類を収穫する体験。砂を掘って貝をとりだす作業は、まるで宝探しをしているよう。家族でのお出かけにオススメです。
■潮干狩りの持ち物
潮干狩りをする際は、貝をとるために使う熊手をはじめ、とった磯を入れておくバケツや網を持っていきましょう。貝の鮮度が落ちないよう、クーラーボックスと保冷材も忘れずに。
■関東でオススメの潮干狩りスポット
■東京
東京では「お台場海浜公園」と「葛西海浜公園」で潮干狩りを楽しめます。
お台場海浜公園なら、レインボーブリッジや自由の女神像など、人気のフォトスポットで潮干狩りできます。採れる貝はアサリのみ。
葛西海浜公園には、東京湾の水平線が見える広大なビーチがあります。とれる貝はシオフキガイ、バカガイ、アサリなどです。
■千葉
千葉県には8つほどの潮干狩りポイントがあります。中でも東京から近い「ふなばし三番瀬海浜公園」が人気のエリア。約1,800ヘクタールもの干潟があり、多くの潮干狩り客で賑わいます。潮干狩りの他にも、BBQ、釣り堀、金魚釣り、卓球、テニス、野球などを利用可能です。
■神奈川
横浜にある「海の公園」は、入場料無料で潮干狩りが楽しめます。少しだけ潮干狩りをしたい人などにオススメです。また公園内には、BBQができる施設もあるので、一日中遊べます。千葉県にある「木更津海岸」は、東京から60分とアクセスが良く、シーズン中は潮干狩りにちなんだイベントが開催されます。潮干狩りが開始されるのが例年3月中旬と、早いのも特徴です。