人気のプラン
祇園・東山・北白川周辺の電動ろくろ ランキング
-
瑞光窯(ずいこうがま)京都清水店
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 電動ろくろ
口コミ 942件
京都市東山区で陶芸体験。清水焼の窯元で体験する、初めての電動ろくろ 瑞光窯(ずいこうがま)京都清水店は、京都の人気観光地である清水寺から徒歩約7分。京の伝統工芸である清水焼の歴史ある窯元です。当店では、高級品として知られる清水焼の制作販売のほか、誰でも楽しくキレイに作れる陶芸体験にも力を入れています。担当の職人が、丁寧にお教えいたします。貸出しの作務衣(サムエ)と電動ろくろで、職人気分を味わってみませんか。
-
嘉祥窯(かしょうがま)陶芸教室
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 電動ろくろ
口コミ 111件
京都らしい場所で、京都らしい体験をしてみませんか? 女子旅やデートの定番コース、二年坂・三年坂に面した教室です。清水寺へ徒歩約6分。高台寺、八坂神社、祇園など人気の観光スポットも徒歩10分圏内という好立地なので、観光の合間にふらっと立ち寄れます。「一度陶芸をやってみたかった…」なんて方でも、20分間で気軽にチャレンジできるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
-
瑞光窯(ずいこうがま)東山工房店
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 電動ろくろ
口コミ 19件
独特の様式美、伝統の技を体感。京都の心を知る陶芸体験 京都 瑞光窯(ずいこうがま)東山本店は、京都市東山区にあります。京都駅から車で10分、三十三間堂からもほど近い場所にて京焼・清水焼の陶芸体験を行っています。 京の伝統工芸、京焼・清水焼 室町時代ごろから「京焼」と呼ばれるようになった京都の焼き物。江戸時代に名工があらわれ、京都独特の様式美が確立されていきました。機械化生産が進む現代にあっても、手作り手焼きにこだわり、少量多品種生産で美しい作品を生み出しています。瑞光釜は1771年に五条坂に開窯。以来移転をはさみ、260年以上にわたって質の高い清水焼の商品を提供し続けています。 陶芸体験で京都の心を体感 京焼独特の様式美や伝統の技をひとりでも多くの方に感じていただきたい、という思いから、1日体験陶芸にも力を入れています。電動ろくろ、手びねり、絵付けなどが体験できますので、お気軽にお越しください。世界に一つだけしかない自分だけの陶器は、京都旅行のお土産の品としても、大切な人への贈り物としてもおすすめです。 日本の古き良き文化に触れるきっかけにもなる陶芸体験。みなさまのお越しをお待ちしています。
-
豊仙窯
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 清水焼・京焼体験
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 62件
京都市東山区で陶芸体験!七条駅近くの観光便利な陶芸教室です 豊仙窯は、京都府京都市東山区にある陶芸教室です。七条駅から徒歩4分ほどと近く、アクセス抜群。京都にお越しの際に、気軽に立ち寄れる環境です。近くには三十三間堂など、人気の観光地も!修学旅行生や外国人観光客の方にもオススメです!講師の丁寧な指導のもと、陶芸制作を楽しんでくださいね!
-
工房順翔
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
口コミ 2件
-
岡本陶房
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 絵付け
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
口コミ 6件
京都・お子さまから年配のお客様まで楽しめる陶芸体験!清水寺近くの工房です 岡本陶房は、京都市東山区で陶芸教室を開催しています。手びねり、電動ろくろ、絵付けからプランを選び、陶芸に親しんでください。当工房はお子さまも大歓迎。4歳からお申込みいただけます。親子やご家族で陶芸をはじめませんか。清水寺から近い当工房は、京都観光の思い出作りにもピッタリです。遠方のお客様には、作品を郵送でお届けします。
祇園・東山・北白川周辺で電動ろくろを体験
祇園・東山・北白川周辺で電動ろくろを体験するなら、アソビュー!におまかせ。祇園・東山・北白川周辺にある陶芸工房を、料金が安い順・口コミ順・おすすめ順・地域別に比較・予約できます。
■形の整った作品が作れる。電動ろくろ
電動ろくろとは、陶芸の技法の一つです。電気の力でくるくるとろくろを回転させて、土を成形します。手でろくろを回転させる手びねりと比べると、より形の整った作品がつくれるのが特徴。また、少し手をふれるだけで形が変わるので、繊細な作業を楽しめます。
■電動ろくろで作れるもの
電動ろくろで作れるものは、湯のみやお茶碗など、穴の深いものが作れます。お皿などの穴が浅いものはバランスを取るのが難しいため、手びねりで作るのが一般的です。
■電動ろくろの使い方
電動ろくろではまず、ろくろの中心に土を置きます。ペダルを踏んでろくろを回転させたら、土のまんなかに指を入れましょう。くぼみができて、大きな穴が空きます。あとは湯のみやお茶碗など、器の形に伸ばしていくだけ。作品が成形できたら、土から切り離します。
■電動ろくろは子どももできる?
電動ろくろの対象年齢はお店にもよりますが6歳~12歳ほどどなっております。お申込みの前に事前の確認をオススメします。
■作品のお渡しについて
完成した作品は、乾燥させ、窯で焼き上げる必要があります。そのため当日のお持ち帰りはできません。作品は1ヶ月から1ヶ月半後、教室まで取りに行くか、郵送にてお渡しとなります。郵送の場合、送料は別途かかります。