人気のプラン
-
食べてくプラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【平日の10時以降入場専用の予約受付】
-
食べてくプラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【土日祝日の10時以降入場専用の予約受付】
-
食べてくプラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【土日祝日の5時~9時台入場専用の予約受付】
-
バーベキュープラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【土日祝日の10時以降入場専用の予約受付】
-
【宮城・村田町・吹きガラス体験】静かな里山にある工房で宙吹きガラス体験(1個)
-
食べてくプラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【平日の5時~9時台入場専用の予約受付】
-
バーベキュープラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【平日の10時以降入場専用の予約受付
-
バーベキュープラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【土日祝日の5時~9時台入場専用の予約受付】
-
バーベキュープラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【平日の5時~9時台入場専用の予約受付】
-
【宮城・柴田郡・電動ろくろ】電動ろくろで陶芸体験!2キロの粘土で納得いくまで作った中から、気に入ったものを1点焼き上げます!
-
【宮城・村田町・サンドブラスト】ガラスの絵付けサンドブラスト体験 オリジナルグラス作り
-
【宮城・仙台】宮城の大自然を満喫!!秋保シャワークライミングツアー【初心者大歓迎】ファミリーや女性に大人気のアウトドアスポーツです!!
白石・蔵王のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
釣り堀カフェクローバー
宮城県 白石・蔵王
- BBQ(バーベキュー場)
-
ガラス工房 キルロ
宮城県 白石・蔵王
- ガラス工房・ガラス細工
- 吹きガラス体験
- サンドブラスト体験
口コミ 128件
仙台から車で1時間ほど、築80年の古民家で吹きガラス体験 ガラス工房キルロは、ガラス作家の志賀英二・まつださゆりの夫婦が主宰するガラス工房です。初心者の方でも吹きガラス体験が可能となっています。 仙台から1時間ドライブ、築80年の古民家でガラスの世界を堪能 主宰のガラス作家夫妻が家族でリノベートした築80年の古民家が、ガラス工房キルロの舞台。看板犬ポンテが出迎える工房は、一歩足を踏み入れるとノスタルジックな雰囲気に包まれると好評です。1,000度を超す高温に熱せられた炉の傍らで、日常を離れた体験をしてみませんか? 実力と実績をあわせもつガラス作家がマンツーマンで指導 吹きガラスとキルンワーク(ガラスを組み合わせて炉で加熱し、変形・融着させる手法)で、オリジナルの作品を制作しているキルロ。年輪のようなスパイラル模様が美しい志賀の作品、ガラスとメタルの融合をさせる斬新なまつだの作品、ともに高い評価を得ています。こうしたキャリアを持つプロが直接指導するのもキルロの魅力のひとつです。 1,000度を超す高温に保たれた炉のかたわらで、ひとときの非日常を体験してみませんか? ふたりのガラス作家が看板犬ポンテと、みなさまのお越しをお待ちしています!
-
なないろアウトドア
宮城県 白石・蔵王
- キャニオニング・シャワークライミング
- SUP(サップ)
- 雪遊び・冬遊び その他
初心者大歓迎!宮城の大自然で遊びましょう!! 「なないろアウトドア」では、宮城県仙台市でアウトドアツアーを提供しております。 太白区秋保でのシャワークライミングツアー、青葉区大倉ダムでのSUPツアー、泉区スプリングバレー仙台泉スキー場でのエアボードツアーなど宮城の大自然を満喫しながら様々な遊びをご提案。 初めての方でも安心してご参加いただけます。ぜひ一度皆様で遊びにいらしてみてください!!お待ちしております。
-
陶芸工房 花いかだ
宮城県 白石・蔵王
- 電動ろくろ
口コミ 2件
-
みやぎ蔵王えぼしリゾート
宮城県 白石・蔵王
- スキー場・リフト券
口コミ 82件
周辺にも観光スポットが盛り沢山!魅力的な施設で遊び尽くせます みやぎ蔵王えぼしリゾートは、宮城県刈田郡にある四季を通じて楽しめるレジャー施設です。春には30種類以上、約50万株の黄色と白のすいせん、夏は標高約1,100mの展望台から星空を楽しめます。また、秋には鮮やな紅葉をみんなで楽しく名物料理「いも煮」に舌鼓!冬には、スキーや、スノーボードを楽しめ、蔵王を1年中満喫できます。
白石・蔵王のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
山元町のいちご狩り
宮城県 白石・蔵王
- いちご狩り
採れたてのいちごを思う存分味わってみませんか? いちご農園でいちご狩りをお楽しみいただけます。 「高設ベンチ式栽培」のハウスなので、無理のない姿勢で楽しめます。 ご家族やご友人と美味しいいちごを味わいにぜひご来園ください。 各施設の詳細は下記ホームページをご覧ください。
-
アクティブリゾーツ宮城蔵王
宮城県 白石・蔵王
- 日帰り温泉
宮城県刈田郡蔵王町に位置する温泉リゾートホテル。“自然にふれあい、自然で学び、自然で遊ぶ”をコンセプトにしているホテルでは、短い連休の宿泊先としてぴったりなニミトリップとしてのこだわり空間が提供されている。中庭には自由に利用できる芝生広場が設置され、春にはお花見、冬には雪合戦など、子どもから大人まで夢中で外遊びに熱中。また、ホテル近隣には多くのレジャースポットがあり、まさに自然を体いっぱいに感じれるホテルとなっている。
-
こじゅうろうキッズランド
宮城県 白石・蔵王
- キッズパーク
「こじゅうろうキッズランド」は、様々な世代が交流できる空間を提供する宮城県白石市の屋内遊び場です。子どもの成長と思考力を育む活動を通じて、地域の絆を深めることを目指しています。 様々なエリアが設けられ、子どもたちは年齢に合わせて遊べるスペース「わくわくパーク」、「のびのびランド」、「すくすくひろば」では活力あふれる遊びを楽しめます。また「よむよむひろば」では絵本や知育遊びを通じて、子どもたちの創造力を引き出します。 「こじゅうろうキッズランド」では多彩なイベントも開催。子どもたちの素敵な想い出作りをサポートしています。授乳室やおむつ交換室など、子育て中の親が安心して利用できる設備も整っています。 子育てを通じて町ぐるみで子どもたちを育む、子育てしやすいまち白石。家族で楽しめる旅行先として「こじゅうろうキッズランド」は広く親しまれています。子どもたちの笑顔あふれる時間を過ごせる場所です。
-
角田市スペースタワー・コスモハウス
宮城県 白石・蔵王
- 科学館
コスモハウスには、実物のロケットエンジンや各種人工衛星の模型が展示されている。(1)「宇宙の広がり」(2)「宇宙をさぐる」(3)「宇宙をとぶ」(4)「未来をひらく」の4つのテーマ空間から構成され、さながら小宇宙を演出している。
-
スポーツランドSUGO
宮城県 白石・蔵王
- モータースポーツ観戦
宮城県柴田郡村田町菅生にある総合モータースポーツ施設。国際自動車連盟(FIA)公認(グレード2)の国際レーシングコース(オンロードサーキット)や国際モーターサイクリズム連盟(FIM)公認の国際オフロードサーキットなど計4つの専用コースを有し、カーレース(全日本スーパーフォーミュラ選手権など)やオートバイレース(モトクロス世界選手権、日本グランプリなど)が開催されている。レンタルカートやキッズパーク、芋煮会などレジャーも充実。
-
白石市民春まつり
宮城県 白石・蔵王
- お祭り
メインイベントは、白石市内商店街を甲冑行列、稚児行列、太鼓山車、子供御輿などが練り歩く大パレードです。また、白石市消防団による伝統階子乗りや白石城本丸広場では片倉鉄砲隊による火縄銃の演武など見どころ満載の白石の春を告げる祭りです。
-
第67回全日本こけしコンクール・白石市地場産品まつり
宮城県 白石・蔵王
- お祭り
第67回全日本こけしコンクールは、全国各地の伝統こけしのほか、全国のこけし及び木地玩具や木工品などの作品が出展されます。毎年700点余りの作品が出展され、期間中は約3万人ものこけしファンが目当てのこけしを求めて集まります。当日はこけしの即売やこけし工人の実演が行われます。白石市や近隣地域の特産品を展示即売する「地場産品まつり」も同時に開催され、こちらも大いに賑わいます。
-
神明社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
坂上田村麻呂の創祀と伝えられ白石の鎮守の神として天照大神、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神を祀る。
-
飛不動尊
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
伊達政宗が天正19年(1591)に創建したと伝えられ、文禄3年(1594)4月の不動堂焼失の際に、御本尊は堂後の岩窟に飛び込んで無事であったといわれ、以来飛不動として尊崇されている。
-
萬蔵稲荷神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
朱塗りの鳥居が百数十基も並ぶ神秘的な雰囲気に引かれ、県内外から多くの人が訪れる。商売繁盛や五穀豊穣、良縁、子授けなど、参拝者の望む縁を結んでくれるとされています。
-
斗蔵寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
奥州三十三観音四番札所。斗蔵寺観音堂は、大同2年(807)に坂上田村麻呂が建立したとされ、朱塗りの観音堂には御本尊の秘仏である銅造千手観音像懸仏(県指定文化財)が安置されている。
-
称念寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
室町時代の文安元年(1444年)に武州荏原(ぶしゅうえばら・現在の東京都目黒区)の目黒源内兵衛が奥州に移り、その子である資平が父の菩提を弔うため、応仁元年(1467年)に本寺を建立したと伝えられている。
-
長泉寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
角田邑主石川氏開基の菩提寺。角田舘旧表門の臥牛門、大般若経600巻、梵鐘(ともに市指定)などの文化財がある。また、これらのほかに、石川昭光と婦人の像、殉死者7人の家臣像、伊達政宗側室天渓院の像、仙台藩画員東東洋筆の唐獅子法被など旧石川家ゆかりの品々が収められている。
-
高蔵寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
阿弥陀堂は1177年に建立された宮城県最古の木造建築で、平泉の堂内に阿弥陀如来坐像があり、阿弥陀堂とともに国指定重要文化財。
-
諏訪神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
伊具の総鎮守として全国でも珍しい古式にのっとりその年の豊凶を占う「筒粥神事(つつがゆしんじ)」が1月15日の暁(あかつき)参りに厳粛に行われています。 天正18年(1590年)には伊達政宗が相馬遠征の際、当社に戦勝を祈願し、ここで甲冑に着替えて出陣し、凱旋の時、金幣帛鳥帽子及び日色鈴を奉納し社殿を寄進したと伝えられている。
-
福応寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
正徳4年(1714)建立とされる毘沙門堂があり、毘沙門天像・吉祥天女像善賦童子像の三尊は市指定文化財となっており、三尊がそろっているのは全国でも珍しい。 毘沙門天への信仰と深く関わっているのが、約23000枚にのぼる絵馬であり、ムカデの絵やムカデを表す文字が書かれており、養蚕の安全を祈願したものである。23477枚の絵馬が平成24年に県内初の国指定重要有形文化財となった。 2019年に「むかでの絵馬館」が完成し事前予約で観覧することも出来る。(観覧料300円)
-
小針薬師堂
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
薬師堂は、かつては西方の水田にあったが、洪水の被害を避けるため、明治年間に移転したものである。木造の本尊薬師如来坐像は、像高111.4cmでカヤ材の寄木造で、胎内に縁起や造立者名がしるされており、当時の信仰のあり方を知る上で貴重な資料となっている。県指定文化財。
-
熱日高彦神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
この神社は延喜式神明帳に伊具郡二座と登載されている式内社で、郡内では最古のものとされている。天津彦廻瓊々杵尊がまつってあり、1070年景行天皇が創立されたといわれる。
-
妙立寺
宮城県 白石・蔵王
- お寺・寺院・仏閣
妙立寺は日蓮が開いた甲州身延山久遠寺の末寺で、東北地方の日蓮宗寺院としては最も古い。こちらには伊達政宗より拝領した鰐口や伊達家より拝領した長持などがある。
-
日吉神社
宮城県 白石・蔵王
- 神社・神宮
大山久比命を祀る。
白石・蔵王の遊び・体験・レジャーガイド
白石・蔵王でおすすめの遊び・体験20件を厳選してご紹介。また、白石・蔵王の遊びスポット100店を、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などで比較し、ネットで簡単に予約できます。子供連れにオススメの遊び場をはじめ、大人におすすめの遊び、カップルのデートにおすすめの遊び、雨の日でも楽しめる屋内施設など、白石・蔵王の遊び情報を集めました。
■白石・蔵王の魅力
白石・蔵王は、宮城県の南部に位置し、西側が山形県、南側が福島県と隣接している地域です。山形県との県境には蔵王連邦があり、冬期は雪山にそびえ立つ樹氷を目当てに観光客が多く訪れます。白石川や松川、グリーンの水面が印象的な火口湖「御釜(五色沼)」など、多様な自然の形を見ることができることも魅力です。白石・蔵王エリアで人気のレジャースポットは、「蔵王酪農センター」、「白石城」、「宮城蔵王キツネ村」、「遠刈田温泉」、「蔵王ハートランド」など。宮城の大地でのびのびと育つ動物と触れ合ったり、牧場でチーズや牛乳のアイスクリーム、ソーセージを味わったり、温泉や旧跡を巡ったりと癒やしの時間を過ごすことができます。白石・蔵王の名産品は、「弥治郎こけし」、「干し柿(枯露柿)」、「白石温麺(うーめん)」、「白石和紙」など。また、東京方面から白石・蔵王へのアクセスは「東北新幹線」を利用するのが便利です。観光の拠点になる「白石蔵王駅」までは東京都心から約3時間です。車を利用する場合は、「首都高速」、「東北自動車道」を経由して「白石IC」へ向かってください。
■白石・蔵王でおすすめの遊び・体験・レジャー
白石・蔵王でおすすめの遊び・体験・レジャースポットは、絶品グルメも動物たちとのふれあいも楽しめる牧場や酪農センター。乳製品やお肉をお土産として購入できるほか、チーズ作り、乳しぼり体験、アイスクリーム作りなどの体験もあり、小さな子供の食育にもなるため、子供連れの方にぴったり。また、グループ旅行の方やアクティブなデートを楽しみたいカップルには、登山、トレッキング、ホーストレッキングなど蔵王連峰の周辺で遊べるアウトドアレジャーもおすすめです。春から夏にかけては桜や桃の花、すいせん、新緑などに癒やされながら、秋・冬は「蔵王エコーライン」の紅葉や「すみかわスノーパーク」の樹氷に感動しながら気持ちよく身体を動かせます。そのほか「弥治郎こけし」で有名な白石市には、こけしの絵付け体験ができるスポット、蔵王には、電動ろくろを使った陶芸体験や、陶器への絵付けが楽しめるアトリエなどがあるため、旅の思い出を形にしたい方や、子どもの夏休みの自由研究の題材を探している方はチェックしてみてください。ものづくりは快適な屋内施設で行われるため、雨や雪が激しい日や真夏の暑さが厳しい日などにもぴったりです。