紅葉狩り・紅葉スポット スポット 20選
-
清津峡と美人林をめぐる紅葉ツアー
新潟県 南魚沼・十日町・津南(六日町)
- 紅葉狩り・紅葉スポット
地元民お勧めの紅葉スポット「美人林」と、現代アートと峡谷美の織り成す幻想空間が話題の「清津峡」の紅葉を巡ります。昼食は、十日町名物「へぎそば」ふのりつなぎの究極ののど越しをご堪能ください。
-
三段峡(黒淵・二段滝・三段滝・三ツ滝)の紅葉
広島県 庄原・三次・芸北
- 紅葉狩り・紅葉スポット
三段峡の上流部は竜門、三ツ滝などが北広島町にあります。三ツ滝は畳岩と呼ばれる巨大な岩にはさまれた三曲五段の滝。三ツ滝などに向かうには聖湖畔からの遊歩道が便利です。中ほどの三段滝から猿飛・二段滝・黒淵までは安芸太田町にあります。そのうち三段滝は全長120mにわたる三段からなる豪快な滝。二段滝は昭和63年の集中豪雨により一段目の岩壁がはがれ、現在は一段となっています。猿飛渡船(10月中旬~11月中旬は毎日運行)に乗ると見ることができますので、お問い合わせください。
-
【2023年】帝釈峡(雄橋・断魚渓)の紅葉
広島県 庄原・三次・芸北
- 紅葉狩り・紅葉スポット
中国山地のまっただなか、広島県庄原市と神石高原町にまたがる延長18kmにおよぶ帝釈川流域とその中央、神龍湖からなります。石灰岩カルスト地形で有名な帝釈峡は、春の桜、ツツジ、フジ、夏の青葉、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を通じて美しい自然景観に恵まれ、自然科学上からも注目されています。湖上の遊覧船から眺める紅葉は特に美しいです。雄橋は国の天然記念物で、溪水の浸食作用によってできた長さ90m、幅18m、高さ40mの日本一の天然橋です。断魚渓は約3億年前に形成されたといわれる渓谷です。
-
長門峡の紅葉
山口県 山口・秋芳
- 紅葉狩り・紅葉スポット
日本海に注ぐ阿武川の中流約11kmと支流を含む山峡一帯が長門峡で石英斑岩が浸食されてできた深谷で屏風のような絶壁が両岸に迫り深い木々に抱かれた本流の川岸に沿って探勝道(約5.5km)が続きます。馬の瀬、舟入など流れはいたるところに甌穴をつくり、滝をかけ、あるいは青く淀んで深い淵をつくっています。さらに本流をたどれば第2断魚瀑などをへて龍宮淵へと出ます。紅葉の頃は極彩色の絵を見るようです。国道9号沿いには道の駅「長門峡」があり、地域の特産品の販売や地域情報の案内もしています。
-
【2023年】大窪寺の紅葉
香川県 高松・東讃
- 紅葉狩り・紅葉スポット
大窪寺は四国霊場第88番札所、結願の寺です。大師堂横にある宝杖堂には、お遍路さんを支えてきた金剛杖が奉納されています。秋には境内のモミジやイチョウが色づき、静かなたたずまいに彩りをそえています。
-
【2023年】塩江温泉郷の紅葉
香川県 高松・東讃
- 紅葉狩り・紅葉スポット
約1,300年前に発見、開湯された塩江温泉郷は山々に囲まれており、四季の移り変わりを楽しみながら入浴することができます。山間には整備された大滝山県民いこいの森キャンプ場や奥の湯公園キャンプ場があり、散策するのにお薦めです。 ※ブナの自然林があるのが私有地で立ち入り禁止となりました。自然林を守るためでもあります。
-
【2023年】石鎚山(石鎚スカイライン)の紅葉
愛媛県 松山・道後
- 紅葉狩り・紅葉スポット
西日本最高峰を誇る石鎚山は標高1,982m、晴れた日には瀬戸内の景色はもちろん、中国、九州の山々まで遠望できます。石鎚山へは石鎚スカイライン終点の土小屋より徒歩で約2時間30分です。紅葉は10月上旬より始まり、順次南下してゆきます。
-
【2023年】面河渓の紅葉
愛媛県 松山・道後
- 紅葉狩り・紅葉スポット
石鎚山のふもと、面河渓の紅葉は10月下旬から11月上旬頃色づきはじめ、白い岩肌に黄、赤の紅葉とすばらしい景観が楽しめます。
-
【2023年】県立自然公園 中津渓谷の紅葉
高知県 高知・須崎・南国
- 紅葉狩り・紅葉スポット
滝、深淵、巨岩、奇岩が連続し男性的な渓谷美をつくりだしています。両岸は紅葉で染まり、特にもみじ滝から竜宮渕付近の紅葉は見事です。また遊歩道途中には七福神(石像)吊橋も設置されています。令和2年全国水質調査において水質が最も良好な河川に選出されました。
-
【2023年】日向神峡の紅葉
福岡県 柳川・八女・筑後
- 紅葉狩り・紅葉スポット
日向神峡は矢部川上流の日向神ダムの湖畔にあり、太古の昔、天馬が蹴って穴が出来たという伝説が残る「蹴洞岩(ケホギイワ)」や日本一大きい「ハート岩」などに映える紅葉が見られます。また10kmほど奥にある「秘境杣(ソマ)の里 渓流公園」周辺でも紅葉が美しく、釈迦岳、御前岳の紅葉や登山も楽しめます。日向神ダム国道442号沿いに「出逢」という、よもぎまんじゅうの有名なお店があります。地元野菜等も販売しています。
-
雄淵雌淵公園の紅葉
佐賀県 佐賀・古湯・熊の川
- 紅葉狩り・紅葉スポット
古湯と熊の川温泉の中間地点に位置する渓谷で、大小の奇石が折り重なる景観が素晴らしい。 奇石の白と紅葉の赤、雄大な自然の中で、秋の風景を満喫することができます。
-
蘇陽峡の紅葉
熊本県 熊本
- 紅葉狩り・紅葉スポット
約200mの高さに切り立つ絶壁が約10kmにも渡って続く、日本では珍しいU字形の緑深い渓谷。「長崎鼻展望台」からは谷底をぬうように流れる五ヶ瀬川と「九州のグランドキャニオン」と呼ばれる渓谷の四季折々の絶景と紅葉が楽しめます
-
岡城跡(竹田)の紅葉
大分県 九重・久住・竹田・長湯
- 紅葉狩り・紅葉スポット
岡城は断崖絶壁に建てられた古城。瀧廉太郎の「荒城の月」のモチーフといわれています。 もみじを中心に2,500本の木々が彩ります。
-
国東(文殊仙寺・岩戸耶馬)の紅葉
大分県 中津・国東
- 紅葉狩り・紅葉スポット
文殊仙寺に続く道沿いの奇岩の木々は、寺に近づくにつれて紅葉が深まっていきます。境内や駐車場から見えるすばらしい景色は文殊耶馬とよばれ、多くの観光客やカメラマンの目を楽しませてくれます。また、文殊仙寺から岩戸寺につながる道の途中、岩戸耶馬とよばれるあたりでは、山口池から臨むすばらしい山々の景色・紅葉を眺めることができます。
-
丹波亀山城跡の紅葉
京都府 湯の花・丹波・美山
- 紅葉狩り・紅葉スポット
宗教法人大本の亀岡本部には手入れの行き届いたモミジやイチョウが植栽され、隠れた紅葉の名所となっています。明智光秀公が築城した丹波亀山城は廃城令にり解体されたが、大本の手により石垣の一部が修復され往時を偲ぶことができます。
-
紅葉
京都府 湯の花・丹波・美山
- 紅葉狩り・紅葉スポット
境内・参道沿いを中心に計20本以上のモミジやイチョウがある。
-
【2022年】森吉山の紅葉
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 紅葉狩り・紅葉スポット
ブナ林をゴンドラで通過する所は絶景です。
-
【2022年】東山(長楽寺)の紅葉 ※境内整備のため、秋の拝観は中止
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 紅葉狩り・紅葉スポット
建礼門院が出家された寺で、紅葉の美しさで知られています。
-
【2022年】雨滝の紅葉
鳥取県 鳥取・岩美
- 紅葉狩り・紅葉スポット
雨滝は、高さ40mの玄武岩の絶壁から落水する名瀑で、「日本の滝100選」に選ばれています。黄金色の紅葉との調和はとても神秘的です。周囲には大小多くの滝が存在し、自然を散策しながら楽しむことができます。
-
【2022年】洛西(大原野神社)の紅葉
京都府 嵯峨野・嵐山・高雄
- 紅葉狩り・紅葉スポット
桓武帝が長岡京遷都のさい皇后の氏神、奈良の春日明神をここに分祀したのが起こり。850年(嘉祥3)には社殿が造営され、春日造りの丹塗りの壮麗な本殿、猿沢池を模した鯉沢池も造られました。紅葉の名所として名高く、広大な境内にモミジの赤が映えます。 ※紅葉ライトアップは大型バス来場不可
紅葉狩り・紅葉スポット探し
紅葉狩り・紅葉スポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、紅葉狩り・紅葉スポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの紅葉狩り・紅葉スポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。