人気のプラン
写仏 ランキング
-
臨済宗大本山方広寺
静岡県 浜松・浜名湖
- 座禅
- 写経
- 写仏
口コミ 13件
静岡県浜松市・癒しの写仏体験。仏さまを描き写し、心の洗濯をしよう 静岡県浜松市の臨済宗大本山方広寺は、写仏体験を開催しています。仏さまの姿を描き写す写仏に取り組めば、不思議と心が落ち着きます。ストレス解消やリフレッシュにもおすすめ。お手本をご用意するから、絵が苦手な方でも大丈夫です。道具もすべてそろえてお待ちしています。1371年創建の歴史ある当寺で写仏を行い、心の洗濯をしましょう。
-
二尊院宿坊えんとき
山口県 萩・長門
- お寺・寺院・仏閣
- 修行体験 その他
- 日本の伝統文化 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 35件
1200年の歴史ある古刹のお寺で修行体験をしよう! 山口県長門市にある「二尊院宿坊えんとき」は、楊貴妃漂着伝説が語り継がれ、女人守護のご利益があると云われているお寺です。滝行体験や和ろうそくづくり体験など、様々な日帰り修行を気軽に体験することができます!ブルーライン交通「二尊院バス停」から徒歩約2分とアクセスも楽々。ぜひ、心身ともにリラックスしにいらしてください!
「写仏体験」を通して精神統一を体験しよう!
■写仏とは
「写仏」は、仏様の絵を書き写す精神修行です。仏様の下絵をなぞりながら、丁寧に写していくことで、自分の精神と向き合い、心を癒します。絵を描く技術は求められていないので、絵心に自信がない方も気軽に体験が可能です。
■写仏の効果
仏様の絵と向き合いながら書き写していくことで、自分自身の心を落ち着かせるリラックス効果があるといわれています。また、仏さまと向き合うことで集中力や忍耐力も身に付くことも。正しい姿勢で丁寧に描いていくので、姿勢が良くなったり字を綺麗に描けるようになることも期待できます。
■写仏体験ができる場所は?
お寺など、仏様の祀られている施設で開催されています。京都の「勝林寺」、大阪の「和空 下寺町」、静岡の「臨済宗大本山方広寺」など、写仏のきるプランがたくさん用意されています。
■写仏体験に必要なもの
筆・墨・硯・写仏用紙・お手本などが必要です。体験プランなら全て用意されているので、自分で持って行く必要はありません。気軽に体験できるのも、写仏体験の魅力です。
■写仏のやり方
写仏をするにあたり、まずお手本の仏様の絵の上に用紙を置きます。その後お清めのお香をも揉みこまれ、精神を統一しながら仏様の絵をなぞっていきます。完成した絵は、奉納または、持ち帰りできるところもあります。