人気のプラン
-
【京都・清水・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・手作り起き上がり小法師体験・45分
-
【京都・錦・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・手作り起き上がり小法師 体験・45分
-
【京都・清水・伝統工芸】女性やカップルに人気!日本の伝統「つまみ細工」体験45分
-
【京都・東山・竹細工】京かんざしコース!京都のおみやげをつくろう(選べる10種類)
-
【京都・嵐山・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・手作り起き上がりこぼし体験・50分
-
【京都・東山・友禅染め】型枠友禅コース!京都のおみやげをつくろう(選べる10種類)
-
【京都・錦・伝統工芸】女性・カップル人気!伝統工芸の手作りつまみ細工体験・50分
-
【京都・嵐山・伝統工芸】女性・カップル人気!伝統工芸の手作りつまみ細工体験・60分
-
【京都・東山・伝統工芸】簡単・組ひもストラップコース!京都のおみやげをつくろう(選べる10種類)
-
【京都・東山・友禅染め】美しい金彩友禅コース!京都のおみやげをつくろう(選べる10種類)
-
【京都市右京区・友禅染め】京染 手描き友禅体験
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】お好きな2色で組みひもを組んでみよう!撚り房キーホルダー手作り体験
-
【京都府・京都市・染物体験】ローケツ染めをたっぷり楽しめる!手ぬぐい等(1個)
-
【奈良・伝統工芸体験】お守りにぴったり!一生モノの記念に、ミニ鬼瓦を手づくりしよう
-
【京都・東山・伝統工芸・竹細工】一生使える!お箸コース。京都のおみやげをつくろう(選べる10種類)
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】世界に一つだけのオリジナル!念珠手作り体験
-
【大阪・梅田・染色体験】自然の色に魅了されます!植物染料を使ってた草木染め体験
-
【大阪・梅田・染色体験】布をしばって模様をつけよう!絞り染め体験
-
【大阪・池田市・染物体験】持ち込みOK!最も古い染料「藍染め」体験
-
【和歌山・白浜・藍染め体験】日本の伝統文化を気軽に体験!藍染めにチャレンジしてみよう!
関西の伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
つむぐ工房 二寧坂店
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 手作りピアス・手作りイヤリング
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 109件
-
つむぐ工房 嵐山店
京都府 嵯峨野・嵐山・高雄
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 25件
京都・嵐山で伝統工芸和雑貨づくり!素敵な思い出を増やしましょう 「つむぐ工房 嵐山店」は、京都府・嵐山にある和雑貨専門店です。オリジナルのちりめんで出来た雑貨やヘアアクセサリーなど、手作りならではの温もりある商品を多く取り揃えています。旅の素敵な記念になるよう、起き上がり小法師やアクセサリーの手作り体験を開催中。京都らしい思い出やお土産を、ぜひ形に残してください。
-
つむぐ工房 錦店
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 32件
伝統工芸品を手作りで制作!京都旅の素敵な思い出作りをお手伝いいたします 「つむぐ工房 錦店」は、京都府・錦小路通にある和雑貨専門店です。オリジナルのちりめんで出来た雑貨やヘアアクセサリーなど、手作りならではの温もりある商品を多く取り揃えています。伝統工芸を気軽に体験できる、起き上がり小法師やアクセサリーの手作り体験も開催中!京都らしい手作り雑貨で、素敵な旅の思い出を残しましょう♪
-
京町屋体験工房 和楽
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りピアス・手作りイヤリング
- 友禅染め
- かんざし作り
- 竹細工
- 手作り雑貨 その他
口コミ 279件
京都駅から徒歩圏内!京都観光のお土産に手作りの和雑貨・和小物はいかがですか 京都市東山区にある京町屋体験工房 和楽では、和雑貨・和小物の制作体験ができます。かんざしや金彩友禅、糸巻きあんどんなど、さまざまな制作プランを展開しています。約200年前の京都の竹を使用したり、好きな模様を選べたりと、デザインなどはお客様の自由でOK!当店まではJR京都駅から徒歩約10分と、アクセスも良好です。京都観光の際には、ぜひ一度体験にお越しくださいませ。
-
ゆう工房 梅田教室
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 絵付け
- 染物体験
- 手作りランプ・照明
- シルバーアクセサリー手作り
- サンドブラスト体験
- レザークラフト入門
- 金属加工・彫金教室
- ステンドグラス体験
- ガラス工房・ガラス細工 その他
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
- 手作りピアス・手作りイヤリング
- 七宝焼き
- 手作り指輪・リング
- 草木染め
口コミ 257件
大阪梅田・アクセス抜群の教室で染色体験!めずらしい草木染めも楽しめます 大阪府のゆう工房梅田教室は、染色体験を行っています。独特の模様を楽しむ絞り染め、植物の色素を利用する草木染めのプランをご用意。優しい色合いが魅力の草木染めは、全国にあるゆう工房の中でも梅田教室のみの開催です。個性的な色や模様との出会いに心を躍らせてくださいね。阪急の梅田駅から徒歩5分、アクセスの良さも当教室の自慢です!
-
八つ橋庵とししゅうやかた
京都府 湯の花・丹波・美山
- お菓子作り教室
- 郷土料理・田舎料理教室
- 刺繍教室
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 友禅染め
- 和菓子教室
口コミ 116件
-
体験工房 雄彩
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手作りブレスレット
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 113件
-
京ローケツ やまもと染工
京都府 湯の花・丹波・美山
- 染物体験
口コミ 8件
京都で日本の伝統工芸「ローケツ染め」に挑戦しよう! 「京ローケツ やまもと染工」は、自分で描いて自分で染めるローケツ染めを100%体験できる唯一の工房です。本格的な染色体験を気軽にお楽しみいただけますよ。自分でデザインした下絵をお持ち込みいただければ、オリジナルの作品も制作可能!ご家族やご友人とぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております!
-
瓦道
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 6件
奈良県奈良市で伝統工芸体験!自分だけのミニ鬼瓦をつくってみよう 瓦道は奈良県奈良市にて伝統工芸体験を開催しています。厄除けやお守りにぴったりのミニ鬼瓦を、自分の手でつくってみませんか。国の重要文化財の工事にも携わる職人が講師となって、みなさまにレクチャーいたします。伝統工芸体験をきっかけに、瓦のことを知っていただけたら嬉しいです。ぜひ遊びに来てくださいね。
-
染めるーむ 貴久 KIKYU
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 染物体験
- 藍染め体験
口コミ 8件
大阪池田市の草木染・藍染工房 貴久で伝統的な染め体験を学ぼう! 近辺にカップヌードルミュージアム大阪池田やウォンバットが見れる五月山動物園がある阪急池田駅。 そこから徒歩2分の池田栄町商店街の池田振興組合の2階に染めるーむがあります。 天然染料による自分だけの染め体験をして頂けます。 気軽に手ぶらでベンガラ染め・藍染めの体験をして頂けます。 持ち込みもOK。(天然繊維の素材のみ) 遠方の方は染め直しも承ります。
-
藍の里 あさもと工房
和歌山県 白浜・龍神
- 藍染め体験
口コミ 7件
和歌山・白浜エリアで藍染めの体験教室。インディゴの深さにはまる1日! 白浜エリアにある藍の里 あさもと工房では、藍染めの体験教室をおこなっております。日本の伝統工芸である藍染めを気軽に体験していただけます。手ぬぐいやタオルなど、簡単に染められる素材を用いて好みの柄を施していきます。染めては風にさらす作業を繰り返すため通常時間が掛かるものを、体験では短時間で全工程を味わいます。でき上がったお品は旅の思い出になるでしょう。ぜひ藍染めの深さを体感してみてください。
-
DIY WORKS KYOTO(ディアイワイワークスキョウト)
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 木工教室
- ハーバリウム
- 手作りリース
- 手作り雑貨 その他
- 扇子作り
- クリスマスグッズ作り
口コミ 9件
-
京友禅体験工房丸益西村屋
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 友禅染め
- 日本の伝統文化 その他
- 箸作り体験
口コミ 37件
京町家を再生した建物で、伝統工芸を体験 明治38年より続く、京友禅の老舗・丸益西村屋。その技と文化を広く伝えために、京友禅体験工房を開設しています。 脈々と受け継がれてきた京都の伝統に自身の手で触れることができる、伝統工芸の体験教室を開催しています。
-
白竹堂 本店
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 扇子作り
- 投扇興体験
口コミ 4件
京都で楽しむ、伝統文化 白竹堂 本店は、京都府京都市中京区にある京扇子製造・販売のお店。伝統文化を体験できるプランをご用意しております。 「扇子を持ったことのない人や、若い世代の方にも、京扇子を使ってもらいたい」という気持ちで、体験を開催中しております。
-
森益染絞 森本
京都府 京都駅周辺
- 染物体験
口コミ 17件
京都で染物体験!イチから絞り染めが楽しめる、充実の文化体験です 森益染絞 森本は、京都府京都市下京区にて染物体験を開催しています。下絵から考えることもでき、総合的な絞り染めにチャレンジできる充実体験です。少人数制でしっかり指導が受けられるので、初心者の方にもぴったり!家庭的な雰囲気の工房で、京都の風情を感じながら染物体験をお楽しみください。
-
京つまみ細工体験処ゆるり工房 凸凹庵(でこぼこあん)
京都府 大原・鞍馬・貴船
- かんざし作り
口コミ 39件
江戸時代から続く伝統的な京つまみ細工を京都で体験。 凸凹庵(でこぼこあん)は、銀閣寺・浄土寺・哲学の道など観光スポットからのアクセスが便利の京都府京都市左京区で京つまみ細工体験を行っております。 江戸時代から続く京つまみ細工 正方形の小さな布を折り、草花などを表現する繊細な手芸技法・つまみ細工。江戸時代から続く伝統的なこの細工は、角が鋭角の「剣つまみ」と丸い「丸つまみ」の2種の技法を組み合わせて、実に多彩な世界を表現します。糸と針を使わず作り上げる作品にはきっと愛着もわくはず。かわいい仕上がりに思わず笑みがこぼれてしまいますよ。 和服だけでなく、マフラーやかばんのワンポイントにも★ コサージュタイプのものや櫛タイプのものまで種類は豊富。組み合わせる色によって、お花の表情も変わるため生地を選ぶ楽しさもありますよ。着物だけでなく、かばんやマフラーに付けるのもおススメです。色とりどりの生地で作る小物は、日本独特の季節感やあたたかさを味わうことができます。 贈り物にもピッタリの京つまみ細工。世界に一つだけの作品をぜひ作りに来てくださいね。
-
キモノアートワークショップ鏡屋
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 友禅染め
口コミ 8件
京都で伝統工芸に触れる旅!憧れのキモノデザインを描いてみよう 上品で華やかな着物のデザイン。一人前に文様を描けるようになるには、10年以上かかると言われています。美しいけれど、敷居が高いイメージだったキモノデザインを、もっと気軽に楽しめるように始めたのが当店のワークショップです。塗り絵感覚でキモノデザインに親しめますよ。友禅画家として40年以上京都で活動するオーナーが丁寧にサポートいたします。
-
絞り染め体験工房 角野晒染
大阪府 大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
- 染物体験
口コミ 11件
おしゃれアイテムとして人気再燃中!手ぬぐいの絞り染めを楽しもう 大阪府堺市の「絞り染め体験工房 角野晒染」では堺の伝統産業「手ぬぐい」の絞り染め体験を開催しています。染料の色のチョイスや組み合わせ、浸け方などデザインの可能性は無限大!あなた好みの手ぬぐいをどなたでも簡単に染めて頂けます。JR「津久野駅」から徒歩約3分。おひとり様から参加可能ですので気軽に体験にいらしてください。
-
そろばんビレッジ
兵庫県 姫路・赤穂・播磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
そろばんの名産地・兵庫県小野市で、好きなパーツを使ったそろばん作りに挑戦 全国的に有名なそろばんの産地である兵庫県小野市で、自分だけのオリジナルそろばん作りが出来るお店です。小野市で製造が始まった「播州そろばん」は、使いやすさだけでなく美しさを兼ね備えた伝統的工芸品としても高い評価を受けています。そろばん玉は11色、上下枠・梁・ツマ等の枠材料は全5色の中から自分で好きな色を選び自由に組み合わせ、どんなデザインになるかは自分次第です。また店内ではそろばん玉を使用したアクセサリー、ストラップ、知育玩具なども販売しており、そろばんの町のお土産としても最適です。
-
TAKENOKO
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 箸作り体験
- 竹細工
口コミ 41件
京都の伝統を実感しよう!老舗・TAKENOKO 京都の老舗、TAKENOKO。プロの職人がみなさまにものづくり体験を伝授します。 TAKENOKOは、大正8年に銘竹問屋として京都御所近くで創業した老舗です。当店には、このものづくりの心に惹かれるお客様が、国内ばかりでなく海外からもたくさんいらっしゃいます。
関西の伝統工芸・和雑貨 スポット 20選
-
ぷちめぞん
兵庫県 尼崎・宝塚・三田・丹波篠山
- 伝統工芸・和雑貨 その他
フランス直輸入のタイルから世界各地のものまで種々のタイルを用いて小物や家具をリメイクするタイルクラフトの教室。タイルは300種類以上のバリエーションに富む。
-
大津絵
滋賀県 大津
- 伝統工芸・和雑貨 その他
大津絵は、江戸時代の寛永年間に描きはじめられたとされる民画で、当初は仏画として描かれ、東海道の大谷・追分辺りで土産として売られていたが時代とともに世俗画、風刺画に変わった。彩やかな色彩、大胆な線画は素朴な美しさを持ち、今も人気の高い工芸品である。
-
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁
滋賀県 彦根・長浜
- 伝統工芸・和雑貨 その他
滋賀県長浜市にあるフィギュア博物館。大人気アニメや映画のフィギュアやプラモデルなど、40年以上にわたって制作した4,000点以上の作品を展示している。フィギュアだけでなく、自然環境を再現したジオラマなどもある。ワークショップも開催しており、自分だけのオリジナルフィギュアを作れる。
-
石長松菊園
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 伝統工芸・和雑貨 その他
京都府京都市中京区の由緒ある旅館。維新の志士・木戸孝允(桂小五郎)のお屋敷跡に建ち、鴨川や京都御所にも近い閑静な場所に立地。また京都の主要な観光地やショッピングエリアにもアクセスしやすい大変便利な位置している。旬の素材を活かした心通う京会席を提供しており、京都では珍しい光明石温泉(厚生労働省認可済)や大小宴会場、会議場、喫茶ラウンジなども備えられている。
-
TAKENOKO
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 竹細工
京都府京都市にあるアンテナショップ。大正8年創業の老舗の銘竹問屋「横山竹材店」がプロデュース。行灯や風鈴、ペンダントライトなど「竹」を使った伝統工芸品や渋可愛い雑貨を販売。竹籠や竹箸などの竹細工を手作りするワークショップを開催している。竹と触れ合う機会を作り、魅力を発信している。お土産としてもおすすめ。
-
堺實光刃物
大阪府 大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
創業110余年、大阪堺の刃物製作所が、「世界中の方に、堺包丁の魅力を!」をテーマに挑戦する店。
-
大津くみひも
滋賀県 大津
- 伝統工芸・和雑貨 その他
大津は、京都、上野に次ぐ代表的な組ひもの産地。材料に絹糸を使用し、高級品には草木染めが使われる。
-
雁皮紙
滋賀県 大津
- 伝統工芸・和雑貨 その他
1枚1枚丹念に漉かれた滑らかな紙肌を持つ雁皮紙。古今を通して「紙王」といわれている。
-
膳所焼
滋賀県 大津
- 伝統工芸・和雑貨 その他
膳所藩主石川忠総が小堀遠州指導のもとに窯を造って茶器を焼かせたのが始まりで、遠州七窯のひとつ。現在も茶器が主で重厚感のある風合いは人気が高い。
-
ひょうたん
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 伝統工芸・和雑貨 その他
全国でも数少ないひょうたん専門店。無病息災の縁起ものとして、また装飾用として人々に愛されています。「宿場町・草津」の特産品。
-
草津焼
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 伝統工芸・和雑貨 その他
現代アート陶芸家である山元義宣がオーナーの研究所。 草津焼は天明年間に始められたといわれ信楽土で作り、草津焼の窯印がある。
-
競走馬グッズ
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 伝統工芸・和雑貨 その他
馬のまち栗東。栗東トレーニングセンターで調教される競走馬の毛や蹄鉄を使ったグッズを制作、販売しています。欧米では馬の毛は幸運を呼び寄せ、災いを振り払うお守りとして伝統的に用いられており、持ち主の願い事を叶えてくれるといわれています。また、蹄鉄は交通安全のお守りとして車に取り付けるなど利用されています。市内の道の駅、手原駅2階の栗東観光案内所などで販売しています。
-
近江木綿正藍染
滋賀県 甲賀・信楽
- 伝統工芸・和雑貨 その他
葉藍を原料に深い色あいを表現
-
近江下田焼
滋賀県 甲賀・信楽
- 伝統工芸・和雑貨 その他
藍色をした呉須の鮮かな色合いとシンプルな柄が特徴。素朴で飽きのこない肌合いとデザインが人気で、普段に使える器が多く作られている。 予約をすると絵付けや作陶体験もできます。
-
信楽焼
滋賀県 甲賀・信楽
- 伝統工芸・和雑貨 その他
植木鉢を主にガ-デン・セット,建築陶器,置物など。
-
小幡人形
滋賀県 草津・守山・近江八幡
- 伝統工芸・和雑貨 その他
近江唯一の伝統郷土民芸品、400種類以上。
-
近江上布・秦荘紬
滋賀県 彦根・長浜
- 伝統工芸・和雑貨 その他
近江上布の優れた技法を真綿細糸にとり入れ丹念に織り上げた絣紬。滋賀県伝統工芸品。
-
愛知川びん細工手まり
滋賀県 彦根・長浜
- 伝統工芸・和雑貨 その他
直径約15cm程の手まりが、ひと回り大きいビンの中にスッポリと収まっている、不思議な工芸品。愛荘町には江戸時代末期に伝わったと言われており、まるく(家庭円満)、中がよく(仲良く)見えると、新築や結婚祝いに喜ばれる。滋賀県伝統的工芸品指定。
-
琴糸・三味線糸
滋賀県 彦根・長浜
- 伝統工芸・和雑貨 その他
賤ヶ岳の豊富な涌き水に恵まれ、木之本町大音・西山では、良質な生糸の生産地でした。創業明治41年の丸三ハシモトは、三味線やお琴などの和楽器糸を製造するメーカーとして、伝統の技を守りながら、美しい音色のための製品作りを行っています。
-
京都ハンディクラフトセンター
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 伝統工芸・和雑貨 その他
伝統工芸品だけではなく「和」、「京」を感じさせる品々を選び、海外から国内からのお客様に喜んでいただけるように取り揃えています。2つのレストランをご用意し、少人数から団体まで寛いでお召し上がりいただけます。京都、四季を感じられるお食事や、お客様のご希望に合わせたお料理をご用意します。(要予約)ビュッフェレストランも常設しています。手作り体験は京都に縁のある伝統工芸品を身近に感じていただけます。修学旅行生向けや京都観光に来られた方のひととき、ご家族・ご友人との楽しい思い出作りをお手伝いします。(要予約)京象嵌
日本のこころ。関西で伝統工芸を体験しよう
関西の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!関西の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。