人気のプラン
神社・仏閣 ランキング
-
大雪カムイミンタラDMO(ディーエムオー)
北海道 旭川・層雲峡
- 手作りバッグ・カバン
- 利き酒・テイスティング
- 食べ歩き・グルメツアー
- 染物体験
- 神社・仏閣
- スノーシュー・スノートレッキング
- ガイドツアー
- 日帰り温泉 その他
口コミ 12件
【北海道・旭川・神社】人気開運スポット!上川神社頓宮の内宮見学&祈祷体験 6,500円 -
伊勢まちづくり株式会社
三重県 伊勢・二見
- 神社・仏閣
口コミ 63件
【三重・伊勢・神社】お伊勢さんの魅力や文化が知れる!伊勢神宮・内宮ご案内プラン 3,500円 -
真鶴町観光協会
神奈川県 湯河原・真鶴・小田原
- 手ぶらバーベキュー・BBQレンタル
- 神社・仏閣
口コミ 4件
【神奈川・真鶴・神社】希少価値の高い『本小松石』を贅沢に使った御守りを、貴船神社の祈願祭で世界にたった一つの特別な御守りへ 26,900円
神社・仏閣 スポット 20選
-
桃太郎神社
愛知県 尾張・犬山・小牧
- 神社・仏閣
口コミ 0件
国宝犬山城と並ぶ愛知県を代表する定番観光スポット。桃から生まれた桃太郎を「大神実命(オオカムズミノミコト)」であるとして、御祭神として祀っている。神社では珍しい桃型の鳥居をはじめ、おとぎ話・桃太郎の物語を想起させるカラフルな彫刻が20体以上も点在。お婆さんが実際に使ったという洗濯板や、犬・サル・キジ・赤鬼の像もある。桃太郎伝説の資料を数多く保管する宝物館や、桃をモチーフにした限定お守り・魔除けなども見どころ。
-
東京大神宮
東京都 銀座・日本橋・東京駅周辺
- 神社・仏閣
口コミ 0件
明治13年に創建された長い歴史を持つ神社。神前結婚式の創始神社としても有名。縁結びの神様で知られる造化の三神「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」「高御産巣日神(タカミムスビノカミ)」「神産巣日神(カミムスビノカミ)」を祀ることから、恋愛成就のパワースポットとして親しまれている。拝殿横にあるご神木を待ち受けにすると、願い事が叶うといわれている。季節の花の刺繍を施した「花まもり」や、幸運をもたらす「幸守」など、40種類以上のお守りが揃う。
-
今戸神社
東京都 上野・浅草・両国
- 神社・仏閣
口コミ 0件
東京都台東区今戸にある古社。境内には奉納された多くの招き猫が置かれ、縁結びスポットとしても人気。1063年、源頼義・義家親子が京都の石清水八幡宮を当地に勧進し祈願したのが始まりとされ、新撰組「沖田総司」終焉の地でもある。境内各所には招き猫が置かれ、招き猫発祥の地ともいわれる。縁結び・夫婦円満に御利益があるとされ、可愛いお守りやおみくじ、招き猫スタンプが押してある御朱印も若い女性を中心に人気。
-
阿佐ヶ谷神明宮
東京都 新宿・中野・杉並・吉祥寺
- 神社・仏閣
口コミ 0件
日本の最高神とされる天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る神社。2009年に「平成の大改修」が竣工され、神明作りの御殿・神門、祈祷殿・能楽堂などが完成。約3,000坪の境内は、シイやケヤキ、イチョウといった木々が豊かで、骨董市や植木市、杉並区主催のジャズストリートの会場にもなっている。江戸時代末期から続く、例大祭で奉納される「阿佐ヶ谷囃子」は区の無形文化財に指定されている。レースブレスレット型のお守り「神むすび」は、かわいいと評判。
-
櫛田神社
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 神社・仏閣
口コミ 0件
博多の町を見守る総鎮守として古くから親しまれる神社。ユネスコ無形文化遺産に登録された奉納神事「博多祇園山笠」を行う。天照大御神(アマテラスオオミカミ)・大幡主命(オオハタヌシノミコト)・素戔鳴尊(スサノオノミコト)の3神を祀っており、商売繁盛・不老長寿・縁結びにご利益があるパワースポットとして有名。境内には祭事で使う豪華絢爛な飾り山笠を展示。神社入口の「楼門」天井にある、干支が描かれた干支恵方盤も必見。針の方向は、恵方巻きの方角を示している。
-
日御碕神社
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 神社・仏閣
口コミ 0件
島根半島西端の日御碕(ひのみさき)に鎮座する古社で、厄除けや縁結びをご利益としている。「昼を守る」伊勢神宮に対して、日御碕神社は「夜を守る」とされ、夕日にちなんだお社である「日沉宮(ひしずみのみや)」が祀られている。社殿は松林の中に佇み、朱色に塗られた桃山時代の面影を残す貴重な神社建築は、竜宮城のような美しさ。貴重な歴史的建造物としても一見の価値がある。また、「御神砂守」という厄払いにご利益のある砂のお守りも人気。
-
須佐神社
島根県 出雲・大田・石見銀山
- 神社・仏閣
口コミ 0件
島根県出雲市にあるスサノヲノミコトの御魂を祀る神社。社殿の背後にそびえる推定樹齢約1,300年の大杉は、日本一のパワースポットとして人気を博している。良縁、家庭円満、子宝、子孫繁栄などのご利益があるとされ、多くの人々が訪れる人気スポット。「風土記」などで確認されている由緒ある古社であり、本殿は県の文化財にも指定されている。この神社で行われる秋の神事「切明神事(きりあけしんじ )」が夏の風物詩としても知られ、毎年8月15日の午後に行われる一大イベントとして多くの人で賑わう。
-
美保神社
島根県 松江・安来・玉造・奥出雲
- 神社・仏閣
口コミ 0件
島根県松江市にある国の重要文化財に指定されている神社。全国3,000以上あるえびす様の総本宮であるこの神社は、「海上安全、大漁満足、商売繁昌」にご利益があるとされている。鳥居の前には濡れると青色に変わる「青石畳通り」と呼ばれる石畳が敷き詰められ、郷愁漂う風景が広がる。毎月7日に行われる縁日「七日えびす祭」限定の「金色の鯛守」(数量限定) は大人気のお守り。鳴り物が好きなえびす様にちなみコンサートが開かれており、イベントも楽しめる。
-
八重垣神社
島根県 松江・安来・玉造・奥出雲
- 神社・仏閣
口コミ 0件
島根県松江市にある縁結びで有名な神社。恋愛成就・夫婦円満・縁結びの最強パワースポットとして知られている。神社裏手にある鏡の池で行う「縁占い」が特に人気。和紙に硬貨を乗せて池に浮かべる占いで、沈むまでの距離と時間で様々な縁を占う。早く沈めば縁が早く、遅く沈めば縁が遅い。近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人に縁があると伝えられている。境内では縁結びにご利益があるお守りやアイテムも販売。
-
金剛峯寺
和歌山県 高野山
- 神社・仏閣
口コミ 0件
真言宗を開いたことで知られる僧侶・空海(弘法大師)が高野山に建てた寺院。開創1,200年以上の歴史を誇り、「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。1593年に建てられた正門や壮大な襖絵は一見の価値あり。お経を書き写す写経や華道教室、自然風景・音・香りに癒される「森林セラピー」などのイベントを数多く実施。秋は赤や黄に色づいた美しい紅葉を楽しめる。
-
吉水神社(書院・重文)
奈良県 吉野・奥吉野
- 神社・仏閣
口コミ 0件
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつに数えられている神社。7〜8世紀に活躍したとされる修験道の開祖・役行者が修験宗の僧帽として創建した。明治の神仏分離によって"吉水神社"に改名された。境内に建つ書院中庭は、日本最古の書院建築として国指定重要文化財に指定されている。桜の名勝でもあり、山肌を埋め尽くす一目千本(ひとめせんぼん)が圧巻。かつては、武将・豊臣秀吉も総勢5,000人の武士とともに満開の美しい桜を愛でていたのだという。
-
安居院(飛鳥寺)
奈良県 飛鳥・橿原・三輪
- 神社・仏閣
口コミ 0件
飛鳥時代に活躍した政治家・蘇我馬子が建てた日本初の本格的な仏教寺院。法興寺や元興寺とも呼ばれている。創建当時は、五重塔を中心に3つの金堂が配置され、広大な伽藍(がらん)だったという。江戸時代に再建された本堂には、銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)が安置され、日本で最も古い仏像として国の重要文化財に指定されている。水をかけてお祈りすると願いが叶う「石仏三体」や、1745年に建立された鐘楼など見どころが多い。
-
生田神社
兵庫県 神戸・有馬・明石
- 神社・仏閣
口コミ 0件
兵庫県神戸市にある1,800年以上の歴史がある古社。神戸の地名の由来にもなったといわれる由緒ある神社である。ご祭神は稚日女尊(ワカヒルメノミコト)で、天照大神(アマテラスオオミカミ)の子どもか妹といわれる日の女神様だ。生田神社は縁結びや恋愛成就、安産、健康長寿などにご利益があるとされ、近年はアスリートやアーティストの参拝も多い。神戸の中心市街地に位置し、多くの参拝客で賑わう人気スポットだ。
-
勝尾寺
大阪府 大阪北部(茨木・高槻・箕面・伊丹空港)
- 神社・仏閣
口コミ 0件
箕面国定公園内、標高255mの山の上に建つ寺。創建は、727年に善仲・善算の双子兄弟が草庵を構え修業したのが始まり。「勝運の寺」で知られ、源氏や足利氏といった歴代の将軍も参拝に訪れたという。現在は、受験や厄除け、スポーツなどさまざまなシーンにおける”勝つ寺”として信仰されている。「勝ちダルマ」が有名で、境内の至るところに並ぶダルマも見どころのひとつ。例年11月中旬~12月上旬には、木々の葉が美しく紅葉し境内を色鮮やかに彩る。
-
松尾大社
京都府 嵯峨野・嵐山・高雄
- 神社・仏閣
口コミ 0件
京都の有名観光地・嵐山の近くにある大社。「日本第一酒造神」と称され、古くから酒づくりの神様として信仰されている。「亀の井」という湧き水を元水に加えて酒を醸造すると腐らないという言い伝えがあり、各地から酒造業者が酒樽を奉納しにやってくる。4月下旬に咲き誇る3,000本もの山吹も見どころのひとつ。「上古の庭(じょうこのにわ)」「曲水の庭(きょくすいのにわ)」「蓬莱の庭(ほうらいのにわ)」など、さまざまな趣の庭が集まる「松風苑」も有名だ。
-
妙心寺
京都府 湯の花・丹波・美山
- 神社・仏閣
口コミ 0件
京都府花園エリアに位置する日本最大の禅寺。正式名称は「正法山妙心禅寺」。建武4年(1337年)に95代花園天皇の命によって創建された。全国に約3,400寺ある臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な敷地には大名や高僧を慕い作られた46もの塔頭寺院(たっちゅうじいん)が並んでいる。重要文化財の「三門」、本尊の釈迦如来(しゃかにょらい)を安置する「仏殿」、初代住職の無相大師を祀る「開山堂」、明智風呂と呼ばれる「浴室」など、数多くの見どころがある。
-
高山寺
京都府 湯の花・丹波・美山
- 神社・仏閣
口コミ 0件
栂尾山の山中に位置し、1206年に華厳宗の僧・明恵上人が再建した寺院。境内は1966年に国の史跡に、1994年には世界文化遺産に登録された。甲・乙・丙・丁の4巻からなる絵巻物『鳥獣人物戯画』をはじめ、坐禅を組む明恵上人を描いた『明恵上人樹上坐禅像』や社中に祀られている「善妙神像」といった国宝・重要文化財が数多く所蔵されている。表参道には正方形の石敷き17枚が並び、例年11月上旬~中旬には真っ赤に色づいた紅葉の絨毯が広がり、芸術的な美しさを醸し出す。
-
東本願寺(お東さん)
京都府 京都駅周辺
- 神社・仏閣
口コミ 0件
京都市下京区常葉町にある寺院。正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)といい、真宗大谷派の本山だ。「お東さん」は愛称。境内には、親鸞聖人の像を安置する「御影堂」(ごえいどう)、京都三大門のひとつ「御影堂門」、阿弥陀如来を安置する「阿弥陀堂」がある。とくに御影堂は、世界最大級の木造建築で広さは圧巻。国の登録有形文化財にも指定されている。僧侶が東本願寺を案内してくれる「東本願寺参拝案内」(参拝ツアー)も随時無料で行われている。
-
西本願寺(お西さん)
京都府 京都駅周辺
- 神社・仏閣
口コミ 0件
世界文化遺産に指定されている寺院。正式名称は「龍谷山本願寺」といい、東本願寺と区別するため地元民からは“お西さん”と呼ばれている。境内には、金碧障壁画や彫刻で装飾された「書院・能舞台」、金閣寺・銀閣寺とともに京都三名閣に数えられる「飛雲閣」など、国宝や重要文化財に指定されている貴重な建築物が見られる。御影堂の廊下には、富士山やもみじといった埋め木があり人気のフォトスポットとなっている。
-
三千院
京都府 大原・鞍馬・貴船
- 神社・仏閣
口コミ 0件
京都市街北東に位置する大原にある天台宗の寺院で、天台宗三門跡のひとつ。8世紀、最澄の時代に比叡山に建立された円融房に起源を持ち、度重なる移転の後、1871年に現在地に移った。江戸時代初期に作庭された「聚碧園(しゅうへきえん)」「有清園」では、四季折々の美しい花々や紅葉を楽しめる。有清園の中にある往生極楽院(阿弥陀堂)には、国宝の阿弥陀三尊像が安置され、苔むす庭園では「わらべ地蔵(杉村孝作)」にも出合える。
神社・仏閣探し
神社・仏閣の店舗一覧です。
アソビュー!は、神社・仏閣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの神社・仏閣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。